教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の産休&育休期間中の給与について

公務員の産休&育休期間中の給与について私の職場に、出産のために休暇中の女性がいます。今回で2回目です(本人は3人産むつもりです)。前回、1年3ヶ月、今回も同様に1年3ヶ月休む予定です。1年間は給与が支給されます。号俸(基本給)の60%が支給されます。彼女は18歳で入社し、今年で13年目ですが、彼女が受け取る給与額は、おそらく、約216万円(18万×12ヶ月)です。おそらく、ボーナスは支給されないと思います。そこで思うのですが Q1 夫が年収800万以上を稼いでいる(公務員なので受給が正しい?)状況で、受給額があまりにも高すぎると思いますか? (2回目だし) ← ワーキングプアの人が1000万人以上もいるのに! Q2 「受給なし」というのは極端すぎるとしても、状況を鑑みて受給額を減らす方法も必要だと思いますか?(受給なしでも生活に困らない筈ですが・・。そもそも働いていないわけだし。) Q3 民間企業では、産休・育休をいくら位貰えますか(会社により千差万別と思いますが)?

続きを読む

41,217閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    回答させていただく前に、ちょっと事実誤認があると思いますので、指摘させていただきます。 公務員の場合、産休(産前6週・産後8週の休暇)は給料がでますが、育児休業期間中については、国や地方自治体から給与やボーナスは出ません。 質問者さんが言われている号俸の60%というのは、共済組合から出る給付金のことで、これは民間企業の場合、健康保険組合から出るのと同じものです。 つまり、民間でも公務員でも、産休中は給料が出ますし、育休中は給料やボーナスはでませんが共済組合または健康保険組合から一定の給付金がでます。 違いといえば、民間には育休制度のない企業があるという点ですが、それは企業の方針ですし、そういった企業を選んで就職されたなら、ある意味仕方ないのではないでしょうか。

    3人が参考になると回答しました

  • 全く働いてもいないのに貰いすぎですよね・・・・・ なお、ボーナスも支給されますよ。 満額ではありませんが、期間率によってもらえます。。。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる