教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プログラマの未経験やポテンシャル採用について。 まず、未経験とはどういう意味合いですか?

プログラマの未経験やポテンシャル採用について。 まず、未経験とはどういう意味合いですか?全くのパソコン未経験です!!とかいうと論外だと思いますが、プログラムを組んだことがないのか、それともある程度知識(ITパスくらいの知識)は知っているが実務ではないのか。 次にポテンシャル採用ですが、これもどういう意味合いですか? 短大や大学、もしくは専門学校等でスキルを磨いた人くらいの能力を求めているのか、それとも趣味レベルでプログラムを組んだことがある人なのか。 会社にもよりますが、一般的に未経験やポテンシャル採用について示している能力などはどのくらいなのですか?

続きを読む

221閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    中途採用で未経験は断られると思います。 プログラムを仕事として書いた事がないのを未経験と言います。1、2本モジュール作成は未経験です。 プログラムが書けると言うのは、プログラマとして、実際にプログラム設計して、プログラムを書いた経験があるレベルですね。 仕様書見て、コーディングするだけは、コーダです。これも経験値なので、記載するといいも。

  • 新卒ですと、殆ど知識が無くても採用という事もあります。 しかし、中途採用ですと「未経験=知識ゼロ」という図式は成立しない場合が多いですね。 「未経験」が指しているのは「業務未経験」の場合が多いです。 要は異業種からの参入といったものですね。 然しながら、この場合でも「プログラムが組めない」という人を採用するまともなシステム会社はかなり少ないです。 プログラムなんてものは技術なので、業務経験が無くても組める人は組めます。 野良プログラマーはどこにでもいるので、そういった少し教えれば業務プログラムを組める、という人を拾い上げるための「経験不問」という言葉の場合が多いですね。 勿論、知識ゼロを入れる会社が皆無だとは言いませんが、少ないのは事実です。 また、ITエンジニア募集といった文言を書いているアウトソーシング系の企業だと、大きく話は変わります。 この場合は、本当に知識ゼロでも採用してくれる場合が多いです。 ただし、開発系に行ける可能性はとても低く、運用や評価業務といった専門知識が無くても出来る現場へ派遣される場合が圧倒的に多くなります。

    続きを読む
  • 未経験は、文字通り未経験です。ブラインドタッチができることとpcの基本的な操作くらいは知ってて欲しいですね。 ポテンシャル採用も同じような意味合いです。(現時点のスキルは求めず、将来伸びしろがありそうか見ます) しかし、そのような企業はプログラミングとは関係ないような仕事をさせられる可能性もあります。単純な機器の動作テスト等。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#中途採用が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる