教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給与の振り込みに関して質問です。 現在自分が居住しているのと同じ市内の会社(徒歩通勤圏内)で働いていますが、給与の振り…

給与の振り込みに関して質問です。 現在自分が居住しているのと同じ市内の会社(徒歩通勤圏内)で働いていますが、給与の振り込みに関して、私が口座を作っている地元の銀行A金融機関には振り込めないので、同じく地元の信用金庫B金融機関に口座を作るか直接給料手渡しにするか、どちらかにしてくれといわれまして、 手渡しでお願いします。と選択しました。 その後三ヶ月くらいしてから、やはりあなたひとりのためにお金を引き出してくるのは手間だから、B金融機関に口座を作ってくださいと言われて、先日B金融機関に口座を作りましたが、 AもBも同じ地元にある金融機関なんですけど、経営者の立場としてA金融機関に給料を振り込めなくてB金融機関でないとダメ、直接手渡しも手間だというのは、振り込みに手数料がかかるからでしょうか? 最初は疑問に思っていませんでしたけど、ここにきて給料が1ヶ月くらい遅れるようになったので、経営が厳しいのかな?と感じたので質問させていただきました。

続きを読む

54閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ① 経営困難が理由か否かは、社名不明の社外の者には判断できません。 ② 労基法は、現金手渡しが原則です。受給者が希望する金融機関で、支払日の午前10時以降預金から引き出せる場合は、可としています。 ③ その意味から言えば、会社が指定した金融機関に限定するのは違法です。 ④ 会社指定の金融機関の場合は、振込料不要の場合が多いようです。金融機関としては労せずして口座獲得(預金残高増)できるので、会社に便宜を図る傾向があります。 ⑤ また経営困難で無くても、事業者は取引金融機関を限定し、そこに資金を預けたり借り入れをするなどしています。他の金融機関への振込は可能だけれども、お付き合いが悪くなります。これはその会社の経理担当者で無ければ理解しにくいことかも知れません。 ⑥ 以上のことから、差し支えない限り会社の希望に添うことをお勧めします。

  • A金融機関ではダメな理由が知りたいですよね。 会社の規模にもよりますが、社員のニーズを踏まえれば、複数行へ振り込み可能にしている会社が多いと思います。

  • そんな呑気なことを言っていていいのですか? 給料の遅配は倒産の可能性大ですよ。どこに振り込むかとか手渡しかとか、そんなことはもうどうでもいいレベルです。 転職活動をお勧めします。

    続きを読む
  • おそらく会社がB金融機関をメインバンクにしているだと思います。たんに他行宛の振込手数料が高いからです。 経営状態がいいか悪いかまでは分かりません。儲かっている会社は細かい出費にも削減しようとします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる