教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司からパワハラを受けて限界を感じ、私はちかいうちに退職するつもりでいましたが、家族の薦めで心療内科を受診したところ医者…

上司からパワハラを受けて限界を感じ、私はちかいうちに退職するつもりでいましたが、家族の薦めで心療内科を受診したところ医者の強い薦めでパート先をとりあえず1ヶ月は休む事になりました。会社に診断書を送ったところ店長から電話があり「しんどいのに悪いけど、休職するのに理由や原因を上に報告しないといけない。こっちで勝手に話を作って進めるわけにはいかないから。」と言われ、話せる範囲で良いからと言われ、話をしました。最初に電話に出たときに「仕事が原因ということで間違いないね?」と念をおして聞かれました。 私は社員と同じ時間働いていますがフルタイムのただのパートです。他所で休んでもこのように聞き取りをされる事はありませんでした。うつ状態との診断書を提出したのが原因なのでしょうか?1ヶ月の休職願いなのですが店長には「1ヶ月でまた働けるようになるとは思えない。だいたいみんな最低2ヶ月は休んでいるから。」と言われました。私は1ヶ月休んだら退職をして次を探すつもりでいますが、先生にも「もとの健康な心に戻るには半年はかかる、1ヶ月では無理」と言われています。 だいたい2ヶ月は休んでるって、パートの私が2ヶ月休んでも許されるものなのでしょうか?私が変わっても環境も人間も変わりません。先生には「今は正常な判断は出来ないから辞めるとか決めては駄目。とにかく自分のために社会保険に入っている状態で休職をするのが良い。」と言われました。まとまりがなくてすみません。回答をいただけたら嬉しいです。

続きを読む

284閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    抑うつ状態で決断をすべきではありません。 医師のいう通りだと思います。 「今は正常な判断は出来ないから辞めるとか決めては駄目。とにかく自分のために社会保険に入っている状態で休職をするのが良い。」 その通りかと。 >パートの私が2ヶ月休んでも許されるものなのでしょうか? これは経営者が考えることです。あなたが考えることではありませんよ。 迷っているのであれば、ここに電話してみましょう。 「労働条件相談ほっとライン」について | 東京労働局 労働条件のこと労働者の方も企業経営者の方もお電話でご相談ください。 http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/news_topics/topics/2014/_120742.html > 「労働条件相談ほっとライン」は、違法な時間外労働・過重労働による >健康障害・賃金不払残業などの労働基準関係法令に関する問題につい >て、専門知識を持つ相談員が、法令・裁判例などの説明や各関係機関 >の紹介などを行う電話相談です。電話相談は、労働者・使用者に関わら >ず誰でも無料で、全国どこからでも利用できます。匿名での相談も可能 >です。 電話番号 0120-811-610

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる