教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間内による退職の悩みです。

試用期間内による退職の悩みです。現在の状況ですが、前職同様事務として正規雇用され3週間になります。(保険関係の書類は提出済みで、試用期間は3ヶ月) 現在引き継ぎを受けていますが、全く肌に合いません。やる事が細かくてついていけない事と、自由に席を立ったり休憩しづらく(静かで常に見られている感じ)、昼休憩も同様気が休まる場所が全くありません。 前職は、ずっと座りっぱなしという訳ではなかったし、来客対応や外出も頻繁にあって逆にそれが良い気分転換になったりしていたんだなと今になって感じます。昼休憩も自由だった分、今が非常に苦痛です。 特段厳しくはないし、条件面も良い待遇にしていただいたのですが、それ以上に仕事が向いてない事と社内の雰囲気に合わせていく事ができません。自分の駄目さ加減を痛感しています。このまま続けていてもお荷物になる事が目に見えています。 社員証や事務用品等これから必要なものも提供されました。もうすぐ歓迎会もあります。今の職場では新卒からずっと長く続けられている人も多く、そんな中、試用期間内という短い期間で辞めるとなると白い目で見られそうです。長く勤め上げるのが当たり前というか、そんな印象を受けます。 試用期間中から既に、辞めたい気持ちでいっぱいになり、常にスマホで「試用期間 退職」等、自分の考えている事は非常識な事なのか確かめる状態が続いています。それでも何も答えが見つかりません。吐き気や不眠も伴っています。情けなさすぎて泣けてきます。 折角、良い待遇でコストや時間をかけて雇っていただいているのに、恩を仇で返すようなそんな気がして申し訳なさと、果たしてこのような状態で次も働けるのかという不安で退職を申し出る事に躊躇しています。 本採用に切り替わる前に面談があれば、その時に相談しようと思いますが、自動的に切り替わるかもしれません。 我慢して続けていくべきか、どうすべきが得策でしょうか。客観的な判断ができない状態で質問させていただきました。

続きを読む

1,023閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も、試用期間中に会社を辞めた経験があります。 私の場合、試用期間中に会社の慰安旅行(旅費は会社持ち、海外だったかな?)の話が上がりました。それ以前に入社当初から仕事が覚えられず失敗ばかり。自分が嫌になるほど落ち込み、陰鬱な気持ちで出勤していたこともあり、慰安旅行の件をきっかけに退職を願い出ました。 私の提案として会社に見切りをつける(=退職)する期限を設けてはどうでしょう?○月×日まで状況が好転しなかったら「その会社とは縁がなかった」と退職願いを提出し、自分の適性に合った仕事を新たに探す。 なのでまずは自分の決めた「期限」までは自分なりに精一杯働いてみる。それこそあらゆる手を尽くして仕事をしてみる。それでダメだったら「自分なりに最善は尽くした」と良い意味で気持ちも切り替えることができると思いますよ。

  • 最近、春頃就職した方が「試雇用期間ですが・・・退職を」と言う質問内容を、よく拝読します。 >入社して3週間 確かに仕事も慣れない事ばかり、覚えないといけない事ばかり、周りは勤続○年と長く勤務している人ばかり!気が休まる時間もなくって感じですね。 でも、誰でもそうでしょう!最初なんだから。 >前の会社は・・・ たまには外出もあり、休憩も自由!今の会社よりいい感じみたいですが、退職したのですよね。まあ、それなりに理由があるのでしょうが。 少し厳しい言い方になりますが、前の会社を、どのくらいの期間で退職したのかわかりませんが、退職癖はつきますよ!「嫌だから辞める」社会人だもん、いい事ばかりじゃないでしょう! 偉そうに言っている私ですが、正社員を3回転職しています。今の会社は4社目ですが、勤続年数23年になりました。さすがに・・・一番長く勤務しています。(歳がばれそう)若い時には「我慢」が出来ませんでした。今の会社でも、何回「退職」を考えたかわかりません。今思えば「何故続いているのか」も・・・わかりません。でも、少し大人になって「生活がかかっている」からなのでしょう。 長くなりましたが、今の職場に「少しでも魅力がある」のなら、歓迎会もあるのでしょ!その時にでも、周りの先輩に自分の思っている悩みを打ち明ける事はできませんか?自分が「バカ」になって、「甘え上手」じゃないけど、細かい仕事ばかりで覚えにくい事なんかを、「先輩達は、どうやって覚えていったんですか」みたいに話せませんか? そんな事もするのも嫌!って思っているなら、歓迎会前に「退職したい」と伝える事です。長く居る時間は、仕事を教える周りにも迷惑ですし、自分も、その時間、次に向かい為の時間にするほうがいいと思います。 何のアドバイスにもなりませんでしたが、決めるのは「自分自身」です。

    続きを読む
  • なぜ前職を退職されたのでしょうか・・・? 退職の原因になった懸念点を現職で満たせるのならもう少し頑張ってみられてはどうかなと個人的には思います、あるいは今のうちに転職先を探して見つかり次第退職するとか。 転職で環境が変化することは当たり前のことですし、その環境に慣れていく努力もある程度は必要だと思います。「隣の芝生は青い」と感じるのか「住めば都」と感じるのかはご自身次第のところもあるんじゃないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる