教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職時の雇用保険に係る退職理由について教えてください。(複雑な内容を含むため長文です)

退職時の雇用保険に係る退職理由について教えてください。(複雑な内容を含むため長文です)A社で管理職(経営陣以外でトップ)を5年(通算16年間)していました。社長と指向性が噛み合わず、業務引き継ぎをし円満に退社しました。 今在職中のB社は同業で地域で1番規模が大きい会社で、社長とは共通の知人がいて顔なじみでした。A社の退職理由、年収など承知したうえで当方の経験を買っていただいて社長直々にスカウトされました。 B社は地域的に同業の中では常識なほど、人間関係のもつれがあり、退職者が後を絶たないと知っていましたが、社長直々だしとあまり気にせずに入社しました。本心は転職するなら同業はもうご法度だとしていました。 半年余りして、入社からペアの管理職である方の様子がおかしいことが度々あり、どんどん頻繁になってきて、当方が残務でまだ居るのに目の前でわざと施錠戸締りをしたり、業務通達を朝して困らせたりされました。ここまではなんとか我慢できました。 我慢できなくなったのは、会社の備品買い出しを購入店が自宅から近いので頼まれ、わざわざ業務外に行って済ませているのにも関わらず、横領疑惑をかけられ、白だと確認するのに備品を確認するのに引っ張り回され、疑惑が晴れたのに謝罪すらないというヒドイ仕打ちをされました。高い確率でペアの管理職が黒幕で、その周りに居るほとんどの従業員の様子が凄く不自然に自分と距離を取るようになっていました。限界を感じ、会社に行きたくなくなりました。そもそも癖のある方なので、我慢はしていましたが、エスカレートするにつれストレスで髪は抜けてくるし、眠られなくなり、胃痛で具合が悪くて鎮痛剤を飲む日々でした。 自分の悪いところもあるかもしれませんが、30歳を超えた2人の子がいる父親がすることでしょうか?当方は非常識だと思い、今後の復帰はないと決め、これから退職願を所持し社長とお会いします。 自宅から5分もかからない地元の会社だし、嫌がらせを労働局に告知しようか悩みましたが、ここは大人として一身上の都合とし、自己理由で円満に退社することにしました。 A社からB社に行く時点で雇用保険日数が条件を満たしていたので、再就職手当を受給しました。ですので、自己理由でB社を辞めた場合、転職先が早期決定しても、以前受給から1年経過していないので再就職手当は受給できないと思います。 地元の会社だし、大人の対応で自己理由とし円満化していますが、特別理由の離職で嫌がらせやパワハラが理由で告知して認められれば、一年以内に受給しているため今回不適の再就職手当や、受給開始時期のペナルティ日数が解消されると聞きました。 やはり告知するのがいいのか、労働局でその内容を聞き、何か柔軟な対応はしてくれるのか、とても悩んでます。相談しようかと思いましたが、勤務先に知られることが心配なので止めてます。 どなたかアドバイスしてくだされば幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

97閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    雇用保険の手続をせずにとっとと再就職し 次の会社と通算すれば良いと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる