教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今ニートです。

私は今ニートです。普通に派遣で事務をやるのもいいと思うのですが、事務をやっても、自分のためになったりはしないのではないかと思いました。 失業者向けに、経理や、事務のワードエクセルなどを、教えてくれる制度もあります。 しかし、結局事務は派遣でまかなってるような時代ですし、事務職として正社員になることは難しい時代と聞きました。また、経理も同じなのかなと、会社に経理部門がなく、外に委託していたりするとも聞きました。経理を学んだところで仕事に困ったりするのでしょうか。と思ったのです。 なにか学ばないと身に付けないといけないと思います。 将来のために、簡単に学べるようなもので、なにか他にやったらいいよというものはありませんか?

補足

私はもともと仕事をしたいとかいう考えを持っていませんでしたので、適当に事務で働こうと思っていましたが、事務職でも朝から晩まで、通勤時間を含めると、朝7時に起きたとして、支度に1時間弱、通勤に1時間弱で、9時から始業だとしても、5時や6時に退社できたとしても、その日はそれで終了となってしまうことが多いです。まるで働くために生きてるみたいです。もともと社会で働きたいという気持ちがなかった為、大学に行く気もなかったのですが、また行きたいとも思いませんでした。社会のほうが魅力的なことがたくさんあると思っていました。しかし、大学生活とは人生の中でとても大切な時期だと社会人になってから気付きました。それでも、上手くいけばよかったのですが、やはり高卒には生きていくにはなにかと厳しいです。周りの目なども。結局、大卒じゃないと認めてもらえなかったり。人だと思ってもらえなかったりします。大卒に行くにしても、自分でお金を稼がないといけないので、その場合、派遣や正社員で低い賃金で事務をやらないといけないことよりも、なにか資格を取ることでもっと恵まれた環境で効率的に給料をもらいたいなと考えました。

続きを読む

2,329閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    週に3~4日の短時間のバイトでいいので、働く習慣をつけるといいと思いますよ。 将来のこと、先のことを考えすぎると何もできなくなるんです。 仕事をしてお金をもらう、その習慣を身につけて、それが当たり前にできるようになってくると、「今」を生きられると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • あーでもない、こーでもない言うよりも先に、働くべきじゃないかなと思います。 働きながらでもやる気があれば勉強はできますし、むしろ本当に重要な資格は社会人になってからとるほうが多いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる