教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二新卒で営業職からエンジニアへの転職を検討しています。 文系学部大学卒、現在社会人2年目です。既存顧客へのルート…

第二新卒で営業職からエンジニアへの転職を検討しています。 文系学部大学卒、現在社会人2年目です。既存顧客へのルート営業として現在の会社(中小メーカー)に新卒で就職しましたが、CADなどを使った設計の仕事をしたいと思うようになったのと、営業が嫌だと思うようになってしまっており、転職活動を進めています。 しかし、大学も文学部であったため、理系の知識が全くありません。 転職活動では、エージェントを主に利用しており、現在、いわゆる特定技術者派遣の企業を進められています。 紹介された求人は、未経験OKで、入社後に2ヶ月ほど研修があり、その後に取引先へ派遣されるそうです。 その後キャリアプランは、3年から5年を目処に、どこかのメーカーへ再度の転職をしようと考えています。 しかし、特定派遣の業務内容では、技術者としての経験があまり身につかず、そこから他のメーカーに技術職として転職するのは難しいとの話を聞いてしまいました。 また、昇進がないため、特定派遣のまま年齢を重ねると仕事が無くなるとも聞いています。 第二新卒で直接、メーカーの技術職へと転職するのと、特定技術派遣を一度挟んでからメーカーの技術職へ転職するのは、どちらが良いのでしょうか。 現在のところ、エージェントよりメーカーの求人は紹介されていませんが… そもそも、本当に特定技術派遣からメーカーの技術職への転職は可能なのでしょうか。 ちなみに、現在勤めている会社内での異動は不可能です。 以上、よろしくお願いします。

続きを読む

940閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    残念ながら今の状態ではメーカーに勤務は皆無にちかいです。 メカ、電気、ソフト、設計に関して何も理解されていないのがネックです。 CADもオペレーターでよいのなら可能かもしれませんが、正社員の仕事は殆どないとおもいます。 CADでメカ図面を描くときにメカの強度計算ができますか? CADで電気回路図を描くときに電気回路が理解できますか? ソフトのjava,C#,C++がプログラム言語だと理解できていますか? などなど、2カ月で学べる知識は概要だけです。 初めはテスト屋さんで技術的な仕事はさせてもらえないと思いますよ。 可能性があるとするならばSEやプログラマーですが、基本情報処理や、ITパスポートを一度勉強してみるのはいかがでしょう。 もし、面白い、勉強してみようと感じるなら文系のプログラマーはいてますよ。 設計の仕事だけでなくて、あなたにあった仕事を探してみるのはいかがでしょう。 こちらは参考になりませんかね。 http://www.xn--88j8axfg2143hzcsa.com/%E5%B8%82%E5%A0%B4%E4%BE%A1%E5%80%A4%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88.html

  • CADを使った設計、とかいていますが、独立している人を除くと配管や機械、建築などの設計者は下絵を描いたら仕上げをCAD担当者に渡すので自分ではあまり使いません。 CADは、トレーサーともいい、女性のパート仕事が多いですよ。 CADそのものをやりたいのか、その元になっている設計者になりたいのかでかなり違います。 設計者になるなら、工業資格も必要ですので、専門学校に行くと良いです。

    続きを読む
  • そもそも今の貴方が「どちらが良いのでしょうか」と選択する立ち位置なのが疑問を感じますね。 エージェントもメーカーを紹介しようがないでしょう。仮に貴方に給料25万払うなら75万のアドバイザリーフィーが発生するわけで、2年目の営業職でこれといった設計業務や学問もしたことない、CADも扱えない。 どっちかと言うと今気にするのは「直近でどうやってCADを扱える環境に入るか」でしょうね。少なくとも現時点で未経験の素人を雇うメーカーは無いと思うよ。

    続きを読む
  • 設計という仕事を甘く考えてますね。 設計から営業に変わるのは普通にありますが、 営業から設計に変わることは、ありません。 大学行きなおして出直して下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ルート営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる