教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後の働き方について質問です。 乱文で申し訳ありません。 現在、社保加入のパートで働いています。 大体月12万…

今後の働き方について質問です。 乱文で申し訳ありません。 現在、社保加入のパートで働いています。 大体月12万(交通費なし総支給)程度 健康保険、厚生年金、雇用保険加入 主人の年収500万 扶養手当は私の年収が103万までなら月1.5万でます。 昨年4月から育休から復帰し、その際に正社員からこの働き方になりました(強制的に) 正社員であれば何ら悩むことがなかったのですが、、、 昨年は4月~い復帰、また今年は10月で再び産休に入ることになり、丸1年を通して働くことがなかったので、特に稼ぎ方については気にならなかったのですが、 来年以降、また育休明けてからどのように働く稼ぎ方がいいのか悩んでおります。 これ以降出産するつもりはありません。 今まで通り 月12万=年収144万稼ぐのは損にあたりますか? 頑張って働いても160万を超えるのは難しそうです。 将来の厚生年金受給を考えたら、目先の手取りは減るけどそのまま加入しておいた方がいいのか。 ネットを見ていると、130万135万141万など色々なボーダーがありわからなくなってきました。 世帯年収が1番増えるのはどのような働き方でしょうか?

続きを読む

82閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    健康保険、厚生年金、雇用保険加入 は 同額を会社が負担していますので 将来貰える年金額が 旦那の扶養家族として貰える金額にプラスされてその分増えます 雇用保険も 失業したら 半年分の総収入÷3ヶ月×70%の金額が3ヶ月分貰えます 健康保険も旦那の扶養なら 3割負担 本人なら1割負担です 正社員は一年ごとに有給が増えていきます また ボーナスや 退職積立金などで 辞める時に退職金が支払われます 最終的に貰える金額は 独立した正社員の方が多い事は確かです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる