教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局で契約社員に採用されたのですが、時給は800円に満たないので、年収150万円程度です。

郵便局で契約社員に採用されたのですが、時給は800円に満たないので、年収150万円程度です。契約社員でも同じ職場で働く以上、誰かが結婚すれば祝い金を出したり、不幸があれば香典をだして葬儀にも出なきゃいけませんか?礼服持っていないし、祝い金や香典を出せる余裕などありません。出さないでもいいのでしょうか?葬儀にも出なくても許されますか?非常識過ぎて契約を更新して貰えなくなりそうで怖いです。でも、お金がないので出来ないというのが本当のところなのですが、そんなことは考慮していただけないのですか?

補足

私は40代後半なのです。事情があってこれまで勤めて来た会社を退職して郵便局で契約社員として採用されたのですが、この年齢で背広も礼服も持っていません。全部捨ててしまったんです。死のうち思ってたので身辺整理してしまったんです。でも死にきれなくて・・・。正直、今の私にとって手取り9万円くらいだと思うので、家賃と光熱費を払えば残りは1万5000円くらいです。この額で食費、日用品、衣服、床屋、病院その他すべての出費をまかなわねばなりませんので、職場の吉凶禍福に出すお金など実際無理です。どうやって月1万5000円で生活できるでしょうか?郵便局の契約社員は給料が低すぎます。今時、20歳の新卒社員でさえ20万円以上貰っています。なにに、契約社員は年齢関係なく月給で12万円(税込み)です。

続きを読む

887閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ご心配されなくとも、祝い金とか香典とかましてやご葬儀の場に参列なんて、今時は一般企業でも「極めて親しい間柄」とか直属の上司が部下に対してなどじゃないとしないですよ(笑) そのお給料ならば、先の良回答の方が仰る1000円でも多いです。500円づつで6人で3000円とかで十分ですよ。気持ちの問題なだけです。 考慮はされますよ。「出されないで良い」ですよ。参列が必要な立場の方は出せるくらいは頂いているはずですし。

    ID非表示さん

  • なぜ、郵便外務を希望しなかったのですか。 外務なら時給1200円くらいはもらえます。 原付の免許さえあれば採用してくれます。

  • 郵便局の期間雇用社員は年齢給でなく、みんな一緒ですからね!私も最初は手取り9万円位で辛かったです。

  • 地方によって差があると思います ボクは10年位前まで都内の局、3年前まで埼玉の局に在籍していました 幸か不幸か埼玉ではそういった機会がありませんでしたが、都内の場合 結婚の時は招待されていないのなら祝い金は出しませんでした 葬儀の場合は参列するときは3000円~5000円ほど包みました 葬儀会場が遠方の時は郵送していました お金がなければ香典なしでお焼香だけでも大丈夫です 礼服がなければ黒っぽいスーツで大丈夫です スーツもなければ地味な服を着て行けば良いと思います 慶弔どちらでも出さないからと言って職場にいずらくなるなんてことはないです 「慶弔金を出さない」を理由に契約更新を拒否するなんてことは無いですから安心してください 「電報を」と書かれている方もおりますが、郵便局には『電子郵便=レタックス』がありますので、局員は100%と言っていい位、電報ではなくレタックスを利用していました レタックスは数人で寄せ書きして、送料は均等に割って出していましたので100円前後で済みましたよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる