教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆さんなら、年収と規則正しい生活どちらを選びますか。

皆さんなら、年収と規則正しい生活どちらを選びますか。27歳、女性、独身の者です。今、転職しようか悩んでいます。 今の会社 介護職 ・年収445万(昨年度) ・早番、遅番、日勤、夜勤あります ・早遅が主で夜勤月4回くらい。 ・通勤が1時間半くらいかかり早番は始発出発、遅番は終電帰りでどちらも時間ギリギリです。 ・遅番に関しては終電バスが間に合わないことも... ・22時から7時までの短い夜勤の為、夜勤明けが休みの扱いで明けの次の日は仕事です。 ・夜勤を月4回やれば実質の休みが4回減るわけです。 ・入社してから盆暮れ正月、関係なく働き続けました ・介護職にしては年収は良く福利厚生も厚いです。 ・今年度で8年目で慣れていますし、職場の人も優しい人が多いです。 しかし、通勤が厳しいのと規則正しく夜勤がない生活に憧れ転職活動を始めました。 内定をもらっている会社 ・年収320万くらいだと思われます ・通勤30分 ・9時から16時半の実動6.5時間 ・就労型支援A型に3年実務経験を積んだあと、放課後デイサービスに異動し児童発達支援管理者として働く予定 ・障害の知識や関わったがなく、未経験といって良いと思います ・休みが月8回の為、週6日働くこともある ・ゴールデーウィークなどの大型連休はなく、年末年始は休みですが月8回休みという縛りがあるため、どこかで出勤しなくてはならない ・福利厚生も今の会社よりは良くない。 みなさんはどちらを選びますか? もとも規則正しい生活に憧れ転職活動を始めたわけですが年収が100万以上、下がるのは不安です... 長文を読んでいただきありがとうございます。よろしければ意見ください。

続きを読む

607閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    わたしは無駄な時間は省きたいタイプなので、わたしだったら年収のいい方の職場近くに引っ越します。 そうすれば1日に3時間も余裕が生まれますよ。 あとは、将来的には夜勤はやっぱり不安ですよね。 現在28ですが、夜勤ありの介護職ではなく、上の立場になっていけるように、わたしはサービス提供責任者になれるところへ行き、夜勤無くしましたよ。 年収の良い方で夜勤無くなるようなキャリアアップはできないのでしょうか? また、お付き合いされてたり婚活されてたりするようでしたら年収の低い方で、夜勤なしでもいいと思います。

  • 寝溜め食い溜めは出来ないが、稼ぎ溜めはできる。

  • 自分の置かれた状況で判断します。お金が必要なら年収、お金は少なくとも余暇を充実させたいなら規則正しい生活。

  • 私見で言うと、両立できると思うがね。 年収を求めたら何故規則正しい生活が出来ないというのかな。 多分今の状況でも、その流れに乗れば規則正しくラインは引けると思いますがね。 プライベートタイムに合わせるのか、仕事にプライベートを合わせるかの違いだけの事に見えますがね。ただ一つ断言できることは、社会に出ていくのであれば個人は社会に合わせないと世の中は上手く渡ることはできないという事。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放課後デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる