教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について教えてください。 公務員法かなにかで、臨時雇用は、継続して採用ができないそうです。 よって、…

失業保険について教えてください。 公務員法かなにかで、臨時雇用は、継続して採用ができないそうです。 よって、たとえば8月1日から翌年の7月30日までの辞令が出て、また新たに8月1日からの辞令となります。このように、一年間で「1日だけ空白」が発生するのを三年間続けたとします。 その場合、完全に辞めてしまっても、「1日の空白」があるため、失業保険は認定されず、支給されないとききましたが本当でしょうか?

続きを読む

80閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    『公務員法かなにかで、臨時雇用は、継続して採用ができないそうです。』 たぶん、嘘です。聞いたことがないですし、明らかに労働者不利というかいわゆる失業手当をもらえないだろう状態を作る法律なんてあったら誰かが気づいてるでしょう。継続した雇用を3年に抑えるというのはしているようですけど、法律上で抑えているわけではないと思います。そこはわかりませんが。そもそもなんで3年なんだか。 ブラックにもならない法律の抜け道と言うか。非常に悪質なので裁判やっても勝てそうな気がしますが、行政の犬である裁判所が勝たせてくれるかどうか怪しいものです。 『完全に辞めてしまっても、「1日の空白」があるため、失業保険は認定されず、支給されない』 1日の空白については無理ですが、3年続けていればそのあとならもらえることはもらえるでしょう。 本当にそういう話はよく聞きます。ほとんど地方自治体の臨時職です。1日ではなく1ヶ月足りない状態でしかも次の雇用はしないというのもありました。 真面目な話で安倍晋三に対応させた方がいいです。山本太郎氏なら多少は聞いてくれると思います。 山本太郎氏はともかく、自治体相手だと労基署はあてにならないので、市民オンブズマンとか弁護士に相談した方がいいと思います。市区町村はたいてい無料の法律相談をやって・・・ますって、悪質な自治体のそういうサービスに頼るなんて腹立たしい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる