教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして。 私は海外に行ったことがないのですが、昔からの夢がタイで働くことでした。

初めまして。 私は海外に行ったことがないのですが、昔からの夢がタイで働くことでした。子育てをしながらコツコツと就職活動をしていましたところ、先週タイバンコクの、アソークでのカスタマーサポートセンターでの契約社員としての内定をいただきました。トランス・コスモスという派遣会社からのご紹介でした。 流れをざっくり言われ、あっという間に6月4日にはバンコクに入国してくださいと言われました。 ゴールデンウィーク、地元が大阪で現在千葉県在住のため、パスポート作成のための戸籍謄本依頼や、ビザのための卒業証明書の依頼などもしなくてはいけません。本日定額小為替を購入し上記の依頼は致しました。 面談の際、こちらからの就労条件といたしまして、4歳の子供と渡航希望を伝えていまして、そちらも了承済なのですが、保育園のことや住まいのことも全く無知で、これから一か月無い中で、どのようにして行けば良いのか、本当に不安で仕方ありません。派遣会社の担当の方はこちらが質問をしても、3日後に返信で、担当のものがご案内しますとのことでした。たくさん調べれば調べるほど、まず、何からすればいいのか、空港や現地までの行き方などもまだ聞けておりません。自分なりの見解ですが、 1、パスポートを取る 2、必要書類をそろえる。 3、住まいを探す 4、保育園やナニーさんを探す 5、、、、 渡航費用や引っ越しの荷物のことなど・・・本当に何をすればよいのかわかりません。 調べると悪評も目につきます。不動産会社の選び方によっては騙されるなど・・・。 下記が、本日担当者様よりいただいたメールです。 厳正なる選考の結果、 以下の条件にて内定いたしましたのでご連絡いたします。 ご入社にあたり、ビザ取得及び労働許可証申請書類の準備が条件と なってまいります。 遅くとも 6月5日(月)までにはタイに入国ください。 ■入社準備手続きに関しては別の担当者よりメールにてご案内させて いただきます。合わせてご確認くださいませ。■ 1. 雇用開始日: 2017年6月8日 2. ポジション: オペレーター 3. 勤務地: アソーク 4. 給与: 時給200バーツ 5. 勤務時間: 配属先による 6. 祝休日: 配属先による 7. 福利厚生: 社会保険、民間医療保険2種、語学学習サポート有、 尚下記試用期間経過後に弊社規定に基づき 有給休暇支給、定期健康診断を実施 8. 試用期間: 119日間 9. 雇用形態: 契約社員(期間6ヶ月間、その後更新あり) また、本メールをご確認いただけましたら 受信確認のためご返信くださいますようお願いいたします。 ※内定通知書は、ビザ申請書類作成後に申請書類と同封しお渡しいたします。 ※念のため、渡航費等は自己負担となってしまいますこと改めてご案内させていただきます。 ご不明・ご不安な点等ございましたら お気軽に今メールに全員へ返信の形式でお問い合わせくださいませ。 ↑ どんなことでも構いません。どうかお力になって下さいますようよろしくお願い申し上げます。 ※どうしても高校生のころから夢だった海外就職です。なぜもっと調べないの?そんな事も分からないなら辞めたら?などの誹謗中傷はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。 おすすめの不動産サイトや、コミュニティ、保育園や家政婦さんのリンクなどがあれば本当に助かります。色々見すぎて訳が分からなくなりました。

続きを読む

861閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    夢を追うことは大切なことです。 私も東南アジア在住・在勤です。 小学生の頃に東欧からの帰国子女として日本に帰り、中学生の頃から海外で勤めることを意識し始め、いったん日本企業で働いた後で、ようやく念願を叶えることができました。 もともとは欧州在住希望でしたが、大学生の頃の旅行でアジア的な雰囲気の方が合っていると感じたので、今では欧州系企業の東南アジア拠点で働いています。 さて、トランスコスモスは、以前に知人がおりましたので、簡単な概要は存じています。 けっこう激務らしいですし、東南アジア的なのんびり風土ではなく、大都会の中で日本的な人間関係とノルマと勤務評定とストレスに晒される環境かと思われます。旅で感じる「マイペンライ」の意識だけでは済まない部分もあるでしょう。 まあ、仕事なので当たり前といえば当たり前ですが。 あと、時給制の仕事にはある程度のリスクがあります。例えば、夜中や早朝の仕事ばかり回される、長くて効率の良いシフトは先輩に取られる、事前に想定した月間勤務時間がこなせずに収入不足に悩まされる…などです。 時給200バーツは、日本人がバンコクで暮らす(しかも2人で)にはギリギリの水準です。勤務日や月間労働時間が少な目だったりすると、逆に支出の方が多くなる懸念すらあります。 とにかく、少なくとも試用期間中は、生活の準備などでも出費が増えますので、給与に頼らずに貯金を取り崩すくらいの覚悟は必要です(ビザ取得や渡航だけでもけっこうお金はかかるでしょう) なお、トランスコスモスは、少し前に日本で『Benesseの顧客情報大量流失』を起こした会社のタイ部門ですので、セキュリティ面での従業員への管理や監視も厳しいようです。 さて、本題ですが、ビザ取得は間に合いますか? いま、パスポートの準備を始めたところですよね。 ということは、パスポート受領は早くても5月中旬ごろ。 卒業証明書の取得もそのくらいでしょう。 あと、警察証明(無犯罪証明書)的なものも要りませんか? そして、最近のタイ大使館でのビザ申請は、あらかじめ、訪問日の予約などが必要になってはいませんか? パスポートを受領してから予約をしたのでは予定の入国日に100%間に合いませんので、パスポート取得予定日が確定し次第、予約した方が良いのでは? とにかく、私の目には既に【既にビザ取得は間に合わない危険レベル!?】のように見える状況ですので、その部分を超最優先で大至急ご確認下さい。不動産やナニーさんなどは、頑張れば即日でも手配できますが、ビザ取得はそうはいきませんので… トランスコスモスは、そうした事務手続き上の情報はたくさん持っているはずですので、分からないことは問い合わせれば教えてもらえると思います。 さて住宅は、トランスコスモスの場合は、入社時のガイダンスで日系の不動産業者を斡旋してもらえるはずです。最初はこういうところを利用しましょう。 私も、アジア暮らしを始めた当初は会社が用意してくれたコンドミニアムに入りました。(幸い無料でしたので)。 はじめから、日系の不動産屋や会社紹介以外のところを利用すると、トラブル時に立ち行かなくなります。また、新しい職場と生活環境の中で、不動産についてまで、現地系不動産屋と細かく交渉するような余裕はないはずです。 その後、土地勘や人脈ができるとともに、住宅に求めるニーズ(設備や立地)が明確になり、出せる家賃レベルも把握できた段階で、改めて本命の住宅へ転居するというのが現実的な選択です。 私も、海外暮らしに慣れた現在ではローカルの不動産屋に仲介してもらったコンドミニアムに、一部会社負担+残りは自己負担…という条件で住んでいます。(ちなみに欧州系の海外企業に移ってしまったので、もう日本に帰任する道は無いも同然です。) 最初の「引っ越し」は、長期旅行程度の最低限の荷物で行った方がいいです。 私も、一番最初は飛行機の【預け入れ荷物】だけで現地へ赴任しました。 理想と現実は違いますし、旅で行くだけの外国訪問と働いて暮らす外国生活とは全く別物です。 自分に現地生活に耐えうる適性があるか…あるいは、収支のバランスが取れるかどうか…等が分からない現状では、いつでも引き返せるよう、とにかく身軽に出かけた方が良いです。ちなみに、タイには「Fully furnished」の物件がたくさんありますので、家具等は最初から揃っています。 ちなみに、セキュリティのしっかりした住宅を得ようとすると、実は家賃も高いです。公立の幼稚園などがなく保育やシッターさんは私立サービスに頼ることになるので、日本人向けサービスにはお金がかかります(もともと、リッチな駐在員向けですので)。

  • トランス・コスモス社からの連絡をこんなところで開示してよいのか。 貴殿は営業機密を守ることが出来ない。 この投稿がトランス・コスモス社に知れたら採用取り消しだろう。 それと4才の子供がユメに付き合わされて可哀相。 まず飛行機で狼狽するぞ。 親子共々。 それとも釣り?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カスタマーサポート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家政婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる