教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動がうまくいきません… マイナビ転職やエン転職で、いくつか応募しているのですが、web履歴書でいつもお祈りメ…

転職活動がうまくいきません… マイナビ転職やエン転職で、いくつか応募しているのですが、web履歴書でいつもお祈りメールの展開です…。 今回のは学歴不問、業種未経験OK、育児でブランクがある方もOKという、かなり許容範囲が広いものでした。 当然、その分応募者も相当だとは思いますが、 結局面接にすらたどり着けませんでした。 現在30歳女、高卒で20代前半は販売職、後半は営業事務をしており、昨年12月に退職しました。 税理士事務所の正社員事務アシスタントの募集でしたが、業務内容はデータ入力がメインで、特に専門知識や資格も経験も不要…とのことでしたが、 …では、一体どんな方が通過して採用にいたるのでしょうか。 そんなに優秀な方がいると言うことなんですかね…? 話がそれますが、以前まだ大学生だった知人の友人が、英検1級でTOEICも高得点なのに、某英会話学校の日本人講師の募集に落ちたとのこと。 私の場合はスペックも全然ですから仕方ないかもしれませんが、正社員って厳しいですね…。 縁がなかっただけと前向きに進むべきですか?

続きを読む

1,545閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    税理士事務所の場合は、会計や税務についてどの程度 向上心を持っているか。分からないことが出てきたときに まずは、自分で調べて自ら知識を吸収しようとする姿勢が あるか。を重視している傾向があります。 そのため、資格が必ずというわけではありませんし、 採用選考の段階で資格は不問であっても、現在、資格取得 に向けて勉強中など積極的に知識を得よう、手に職をつけよう と努力しているかを見ています。 単に事務職として与えられた仕事をこなしていればいいと いう人は採用されません。 そのため、会計や税務に対して興味があり、勉強して更なる 高みを目指して取り組みたい。 といったような意欲的な姿勢をアピールされては如何でしょうか。 そして、経験、資格不問とはいえ最低限の簿記や税務の知識を勉強 されているほうがよろしいかと思います。 それでも、不採用となるようであれば、税理士科目合格者など 希望した条件よりも上級のレベルの方が応募されてきたときは、 どうしてもその方が優遇されてしまう傾向は否めません。

  • こんにちは。 正直なところ、地方によって異なります。 東京では給与の額さえ選ばなければ、割といくらでも職はあるでしょう。 それ以外でも、3大都市圏のいずれかであれば、まだ余裕があります。 地方は?まったくダメです。これは明らかです。 「私より優秀な方がいるということなんですか?」 見た目はそうかも知れません。少なくとも、書類上はそう思える人材がいるのでしょう。きちんとした募集をしている企業を選んで応募してみては? ではでは。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 文章を読む限りでは、判断できませんし、 企業の採用基準や選考方法についてはわからない所です。 私が読む限り、経歴に一貫性がないような印象。 もしかしたらそれが影響してるかもしれないし、 していないかもしれません。 あくまで参考までになるのですが、 私の会社では事務職の募集を行ったところ、 ・履歴書にスナップ写真を貼付 ・履歴書の字が汚く、書いてある事が支離滅裂 ・正社員希望なのに、面接で私服(普段着)で来る (業界によってはそちらの方がいい場合も) ・コミュニケーションが取れない という方が来られ、面接する以前に不採用となった方がいます。 そのまま帰れというのは不躾なので、形だけ面接しましたが。 後々、全員に大バッシングされてました。 そして、書類選考が行われるようになったのは、それからです。 そういう事もあるので、はっきりしたことは言えません。 ただ、気になるのが、 最後に『縁がなかっただけと前向きに進むべきですか?』 と記載されてますが、ここが不採用になるポイント。 私としては、さっさと次にに進みなさいですが、 これを気にされてるのが原因の一因かと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる