教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接時から転勤は希望しないと意思を伝えた上で入社して1年たって転勤の辞令がきました。転勤を断ったら、解雇処分になりました…

面接時から転勤は希望しないと意思を伝えた上で入社して1年たって転勤の辞令がきました。転勤を断ったら、解雇処分になりました。しかも表向きは自ら辞表を出して欲しいと言われ納得がいきませんこれはアリなこと?

1,058閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    転勤を希望するかしないかは本人の自由だと思いますし、それに対して「可能な 限り」は会社で 配慮してくれる事もあると思いますが、最終的に強制力を持つのは労働契約に書かれている事が 全てです。 普通は、会社に転勤や異動を命じる権利があり、従業員はそれに従う義務があると決められている はずです。つまり、それでも無理に断るということは契約違反になりますから、懲戒解雇の対象に なります。 世間一般的に見て懲戒解雇というのは非常に重い処分ですから、その処分を受けた人間は、 非常に問題がある人間であると受け取られるのが普通のですので、実際にその処分を受けて しまうと再就職が非常に困難になります。 会社としても、そんな見せしめみたいな事をしても得るものはありませんし、本人も困るでしょうから、 辞表を出してもらって自己都合退職という形にしましょうという提案なんだと思います。 もちろん辞表の提出を断ることもできますが、そうすると懲戒解雇になるだけだと思います。 「正当な自由」がある場合は辞令を断れる場合もありますが、そうとう重い理由じゃないと 該当しないのが普通です。 例えば重大かつ特殊な病気にかかっており、特定の病院で無いと治療を継続できないため転居 できないとか、同様に場所を動かせない親の介護をしており、自分以外に面倒を見られる親族も いないため転居できない、などです。 単身赴任になるとか、新婚だからとか、生活が不便になるとか、そういうものは理由として 認められません。 つまり会社に強権を発動されたら、ほとんど断れないという事です。とはいえ、事前に事情を 話してお願いしておけば、結構融通を利かせてくれる会社が多いのも事実ですが。

    1人が参考になると回答しました

  • 転勤は絶対拒否、という条件で入社したわけじゃないんでしょう? 一般的に言えば、転勤を拒否できるのは「社会通念上相当な理由がある場合」に限られます。 <表向きは自ら辞表を出して欲しいと言われ> これには二つの場合が考えられます。 「雇用先と喧嘩別れして止めたら再就職に不利」 私自身若い頃経験がありますが、経営者の交際費でのゴルフ狂いを指摘したら、憎まれたんでしょうなぁ… 売り言葉に買い言葉で喧嘩別れ、結果、私が私ひとりの実力で預かっていた支店、潰れました。 売上金上の「帳尻が合わない」--こりゃ、電子レジも導入していなかった当時はざらにあったこと-- だのに面接先の会社からの問い合わせに対し、 「使い込みした」なんて嘘八百を言われ、再就職に苦労したものです。 経営側、というものは、とかく経営者側の言葉を盲信しがち、特に人事面については… そうした点まで考慮し「一身上の理由により…」という形を取るべき、と勧めているとも考えられますなぁ… また「不当解雇」を理由とした訴訟、を封じるために「自主退職」を勧めているケースもあるでしょう。 再就職、に際しては「喧嘩別れ」より「自己理由」のほうが有利なのは確かですぞ…

    続きを読む
  • 会社の規定で「転勤の無い職種」というのでなければ、転勤の辞令はあっても不思議はありません。 正当な理由無く拒否できないも規定で決まっていることでしょう。 かといって、解雇はおかしいかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる