解決済み
高齢者の就労状況について困っています。当方の職場は販売業で若い頃から勤めて来た70才以上の高齢者が多数働いているのですが、 最近はさすがに体力面や知識面でも業務についていけない事も多く、 お客様からの注文を逆に尋ねたり、レジで金銭授受の状況が分からなくなったりと、 一人で任せるには不安な状況が続いています。 そんなミスがあっても本人とお客様の間では年寄りの愛嬌で誤魔化してはいるものの、 後からレジで並んでいる人の事を思えば、 正確に早く対応してもらいたいと思うのは間違っていますか? その事を注意しても「謝ってるんだからいいじゃないの!」と 本人の性格なのか高齢者の性分なのか改善する気も無く、 会社側も長年勤める人へ対しての常態化している部分があって、 そういう状況を相談しても、ミスをした当人には注意する事もなければ定期講習会への参加を促す事も無く、 逆に定期講習会に参加した現場スタッフが不参加のスタッフに注意事項を教えなければならない事になっています。 人材不足で定年を過ぎた人がそのまま就労してくれるのは悪くはないのですが、足腰悪くて動けないだの何をやってるか分からないだの業務に支障が出て来ると、その分の負担が圧し掛かって、正直体力的にも精神的にも辛いです。 業務的にも金銭の扱いやお客様など周囲の安全が要求されているので、それに就いていけないと会社が判断したら、本人にやる気があっても断るとか高齢者の就労には年齢以外に見極める基準というのはあるのでしょうか?
107閲覧
就業規則や労働契約はどうなっていますか? 定年過ぎて雇用するなら、3ヶ月単位の雇用契約書を作成するべきです。 しょっちゅう雇用契約書を書き換えなければなりませんが、これは自社を守るためですので、いたしかたありません。 雇い止めするときは、1ヶ月前に申し入れる、としておく必要があります。 能力は個人差があるので、無理なものは無理です。 無理だと感じたら、本人によく説明をし、雇い止めしてください。
就業規則の退職理由で、該当する部分を書面で出す、というやり方もありますけど。 様子見で、辞表がそのうち出てきませんかね?
< 質問に関する求人 >
高齢者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る