教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高一で、将来はヘアメイクアーティストになります。

現在高一で、将来はヘアメイクアーティストになります。色々と調べた上で、まず、高校卒業後は美容専門学校でヘアメイク科を選択し、そこで美容師の資格を取りたいです。その後は3年~5年、サロンで勤務して、知識、経験、技術を身につけたあと現在活躍中(今から約10年二なるんですかね。)のヘアメイクアーティストさんに弟子入りしたいと考えています。 その時に、弟子入り というのはどういう風にするんでしょうか? 弟子入りしたいヘアメイクアーティストさんに直接?それとも誰かを介して? いくら調べてもここら辺はあまり詳しく出てこなかったので質問させていただきました。

続きを読む

203閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    月刊ヘアモ-ド(=美容業界誌)の読者です。 一般的なヘアメイクア-テイストへの『道のり』で最も多いパタ-ンは、 ①まず入社した美容室で一番になって、②次に業界のコンテストで、「優勝又は優秀賞」を獲得して、③その優勝・優秀賞を獲得した事を「売り」にして、「ヘアメイクの依頼を受けている有名美容室」に再就職して、④aそこで一番になって「オ-ナ-やトップア-チスト」から「アシスタント指名」をもらって地方公演などに付いていって腕を磨いて、④bお客として来店した「モデルやタレント」や「モデル事務所」の人の「日常ヘア担当」の指名を受けて人脈を作り、⑤当初予定されていたヘアメイクア-チストが、急病や緊急の仕事が重なって担当出来なくなった時に、代打としてその仕事を担当して、それが評価され、⑥そして本格的にデビュ-する のが、一番多い「道のり」です。なぜそうなっているかと言えば、ヘアメイクの仕事を受けている有名美容室では、新規採用者は極端に少なく、ほとんどの美容師が、ヘアメイクア-チストを目指している再就職組ばかりだからです。 ですから、ヘアメイクア-チストになりたいのなら、まず美容学校を卒業したら、入社した美容室で早いうちに一番になって美容業界のコンテストに「優勝又は優秀賞」を取る事が最初のハ-ドルで、その実績を「売り」にして「有名美容室に入社できる事」が二番目のハ-ドルになっています。 有名美容室では、マスコミ専門の窓口を「事務所」として設けているところが多いので、「事務所がある」と思ってしまうのでしょう。 くわしくは、http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n388201 に書いておきました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヘアメイク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる