教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の姉は幼稚園教員ですが、教員の組合がありません。どうすれば組合をつくれますか?!なにかいい方法はありませんでしょうか?…

私の姉は幼稚園教員ですが、教員の組合がありません。どうすれば組合をつくれますか?!なにかいい方法はありませんでしょうか?姉を助けたいです。朝は7時には家を出て帰りは9時過ぎ、家にも山のように仕事を持って返ってきます。有給休暇の取得はできないうえ給料も10年働いていても手取20万なし。個人の幼稚園で、子供は200名・教員は20名ほどでその地域では流行っている幼稚園です。しかし収益のほとんど園長をはじめとする園長家族がもっていっています。ボーナスもとても少ないです。他の先生たちも不満を募らせていて、みんなで辞めようかという話まででています。姉は主任をするベテランで姉が辞めると園は打撃をうけるはずです。しかし、辞めるまでの覚悟があるのなら、何か手を打ってみてそれが駄目だった時でもいいんじゃないかって、私は思うんです。何か救いの手はありませんでしょうか?!年に1度自己申告書を提出するらしく、みんな不満を書いているようですが「要望が多すぎる」と何も改善してくれません。先生たちで団結して何か手を打てないでしょうか?!どうか教えてください!!!!!!

続きを読む

594閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    先ずは弁護士の方にご相談を。市民相談など公的な無料相談を使ってみてください。 実際の団体交渉の場合は、雇う必要がありますが、それも無料相談で聞いてみてください。 明らかに労働基準法違反です。組合を作らなくても、代表者として団体交渉は可能です。団体交渉は必ずしも集団交渉を意味するものではなく、代表者または委任を受けた者が交渉権限をもちます。 争議権は憲法で認められていますので、経営者側が拒否すると不当労働行為にあたり、罰則が科せられます。 しかし、組合を作らないと労働協約が作れませんし、就業規則の改正では弱いです。この就業規則は、経営者側で後で無断で書き換えることができます。 要望についても、弁護士の方と相談してまとめることをおすすめします。 要求はこの際協定として作ってしまうとか。 しかし、私立幼稚園でよく聞く話です。幼稚園教員は労働基準法など労働法にあまり長けている方がいないようで、泣き寝入りをしているケースが殆どですね。 しかも、離職率が高いようですし、寿退職が多いのも過酷な労働条件に一因があるようです。 私だったら、不当労働で訴訟を起こして、過去にさかのぼって残業代をむしり取って、全員で辞める。 ただ、園児が可哀想ですね。なるべく別の受け皿を見つけられるように先生たちが動く位のことはした方がよいと思います。 お姉様だけが辞めるのは正直他の教員のことも考えてお勧めできません。状況が変われば別なのですが、恐らく変わらないでしょう。

  • 交渉以前に違法状態を正すことですね。 教員が20人もいるなら弁護士に依頼してはどうですか?

  • 組合は作るよりも、既存の労組を探して加入する方が手っ取り早いと思います。 たぶん幼稚園の先生で組織する労組もあるでしょうし、それこそユニオンであれば組合加入費さえ払えば1人でも入れます。 まあ、そうすれば代わりに団体交渉もやってくれるんでしょうが、経営者側に悪意がないのであれば話し合いからではないでしょうか。 まずは、法定事項に抵触する部分は改善をしてもらうことが重要だと思います。 聞く耳をもたなければ、労基署にでも組合にでもお願いしてみたらどうでしょうか?。 また、組合に加入してなくても団体交渉は従業員で団結して(従業員代表を選出して)できると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる