教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車ディーラーで働く夫のことで質問、相談があります。

自動車ディーラーで働く夫のことで質問、相談があります。結婚して一年ちょっとの夫33歳、私30歳、夫は自動車ディーラーで営業職12年目、私も正社員で塗料メーカーの事務をしてます。 最近夫の口からいつも、 以前より車がなかなか売れない 高齢化で車を手放す人が増えている 車の値段が高いから若い人が買わない などとネガティブな発言が多く、このままこの職で大丈夫なのかな?って不安になりました。とはいえ本人はディーラーの営業職しか経験がなく、使える資格もないため、転職には自信がないようです。 営業主任の役職で年収はボーナスを含めると650万から700万くらいです。 子供はまだいませんが、そろそろほしいとも思いますし、土日に休みのある仕事に今のうちに転職を進めるべきでしょうか?また、ディーラーの営業職の経験が活かせる業界がありましたら教えてください。

続きを読む

6,525閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    保健の営業くらいでしょうか。 ディーラーに勤める友人がいっていました。 一番は、売れる車をメーカーが作ればよい。 興味の無い人をもひきつけられるような。 転職すれば、年収が下がることは9割覚悟の上で。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • もったいないよ 転職すればお客さんゼロ になるんだよ。 展示会の来場者後追いすれば たいがい成約出来ます。 そんな人は苦労して売る事知らないので転職してもすぐクビになるよ。

    1人が参考になると回答しました

  • メンテナンス要員で就職している整備士の方でも 家庭を持とうとするならばディーラーというか自動車販売店からさっさと足を洗う人も多いようで、そういう会社なのかもしれません それとネットニュースでは横領事件が発生したことが報道されています、三流会社も多いのでしょうから下衆な人間も多いのかもしれない。 不確実ですので信用しないでください できれば異業種とか、土日休みの仕事に転職でもいいでしょう。 自分は大学入試に参加したことがありますが、そこで自動車メーカー本体や系列の部品メーカーに行ける可能性が高い人材と遭遇したことがあります。自動車販売会社に就職する自動車整備士や低ランクの大卒とはくらべもんになりませんから 特に自動車整備専門学校に親の勧めで行きましたけど、10年後いるのはその中で頭おかしいやつって具合と在学中に就職が無かったため中退しています 収入は副業も含めればなんとかできるかもしれません、時間ばかりはその副業をこなす時間も含めて大事にしましょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 販社の営業なんか営業ではなく、ただの売り子 転職しても、役に立たない奴が多い 販社は斜陽産業の最たるものだが、今の会社にしがみついといたほうがいいだろう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車ディーラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる