教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は歯医者で働いています。去年職場が申請して「医療法人」になり、院長、院長の後妻、院長の母親、顧問税理士、院長の従兄弟が…

私は歯医者で働いています。去年職場が申請して「医療法人」になり、院長、院長の後妻、院長の母親、顧問税理士、院長の従兄弟が「理事」ということになっているようです。問題は院長の後妻で、今年に入ってからというもの「理事だから」を理由に何かと従業員に説教をします。院長から聞かされた話だけで、私達を固定観念で決め付け、実際自分が見ても無いことで「良くないから直すように」と言います。こちらの言い分など聞く耳ありません。確かにそれが納得できるような事柄ならば、素直に受け入れる気持ちにもなりますが、頭ごなしに叱られたり、「忘年会だって、あなた達のこと考えて、いいホテルでしている」と恩着せがましいことを言われます。そのくせ経営困難を理由にボーナスも昇給もカットされました。法人になったのに厚生年金も払ってくれません。 先日とうとう同僚が怒りの限界を感じ「今までの私達を知らないのに、急に来て偉そうに言わないで下さい!」等反論したところ、次の週にクビになりました。表面上の理由は「経営難だから」ですが、間違いなく院長夫人の差し金です。院長はプライドは人一倍高いのですが、コンプレックスの塊で、虚言癖があり、肝心な事を面と向かって言えない気の小さい男で、再婚後は婦人の言いなりです。 一体どうしたらいいのかわかりません。いっそのこと、こんな理不尽な職場は辞めてしまえばいいと思うのですが…。他の同僚も腹を立てて「辞める」と言いだし、こんな先の見通しの無い職場を私も辞めたいけれど、同時期に一緒に辞めてしまうと退職金すら出してもらえない可能性があります。お金の問題ではないかもしれませんが、やはり生活がかかっていますので、勢いだけで辞めるのも二の足を踏んでしまいます。

続きを読む

1,181閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も以前歯科医院で働いていました。 トータルで7年ほどで、引越しなどで3つの医院に勤めました。 現在は2児の母で、現場から離れています。 歯科医院によってもほんとさまざまですね。 法人でなくても厚生年金でしたし、能力に関係なくボーナスはきっちりくれるところもありましたし 人件費削減のため、社員は雇わず午前午後診ともにすべてアルバイトというところもありました。 3つの医院で勤務し、3人のドクターの表面と内面を見てきましたが 正直 接しやすい、まともなドクターはいませんでした。 家族ぐるみで経営しているところはほんとやりにくかったです。 2世代でやっているところは、ドクターにその奥さまに、そのまた初代のドクターと奥さまです。 職場での付き合いは本当に難しいと思います。 褒めて伸びる人もいればその逆もいますよね。 私は説教されると、緊張してしまって普段できている仕事が失敗の連続・・・ それと歯科医師はとても細かい作業ですし とても神経を使いますよね。 それが理由かはわかりませんが、私が接したドクター達は神経質で細かい方ばかりでした。 もちろん神経を使って、治療しなくてはなりませんので それが人格に値するとはいいきれませんが。 そして、それを理解してくださるのが奥さまというのも多かったです。 医師1人では経営していけません。スタッフは必要ですよね。 そのスタッフを大事にしてくださるのが奥さまで、そのおかげで続けてこれたということもありました。 働きやすい楽しい職場が理想ですが 雇ってもらう以上、悩みは付きものですね。 おっしゃる通り、今辞めても退職金は出してもらえないかもしれません。 少し時期をずらして退職されたほうが良いかと思います。 いざ、人手不足になって医院側の対応が良くなるかもしれませんよ。 人一倍プライドの高い院長でしたらその事にも気づいてもらえないかもしれませんが。。 仕事面での院長はどうでしょうか。 もちろん技術が最優先だと思いますが、患者さんに対しての対応など 尊敬できる、勉強になる、という部分はないでしょうか。 ドクターも人間ですから長所短所があると思いますので、質問者さまが 辞める辞めないはやはり自身での決断になりますね。 ストレスをためて体を壊さないようにしてくださいね。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる