解決済み
精神保健福祉士になりたい主婦です。 短大を卒業して保育士・幼稚園教諭免許を取得しました。 今はスーパーでパートをしています。 精神保健福祉士になりく、京都医療福祉士専門学校の通信部に入学したいと思っているのですが、 《引用: http://www.fukushi21.ac.jp/admission/crs-entrance/》 (3)学校教育法に基づく短期大学又は高等専門学校を卒業した者、及びその他その者に準ずるものとして施行規則第1条第7項に規定する者であって、かつ指定施設において2年以上相談援助の業務に従事した者。 《引用終わり》 指定施設に2年以上相談援助の業務に従事した者とはどういう意味なのでしょうか? それがなければ資格取得のために、専門学校へは生けないということなのでしょうか? 教えてください。
2,849閲覧
詳しくは「社会福祉振興・試験センター」のホームページを参照してください。http://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/route.html質問者様が卒業されたのは2年制と3年制どちらの短大ですか?仮に3年制短大なら必要な実務経験は1年です。それでも実務経験を積むのが難しいのならば大学という選択肢になってしまいますが、実は福祉系大学を卒業すれば(通信で可)そのまま国家試験を受けられます。当然大学の学費はかかりますが(100万円→日本福祉大学通信教育部)http://www.nfu.ne.jp/open/faq/expense.html、専門学校の学費はかかりませんので(50万円→京都医療福祉士専門学校)トータルでは差し引き50万円ということになります。つまりこのまま2年間の実務経験を積んでから専門学校(約2年)を卒業しても、大学を卒業(4年)しても学費・時間ともにほとんど変わらないことになります。その上大卒の資格も得られます(学費の分割納付もできるようです)。専門学校はあわただしくあっという間に終わってしまう印象ですが(私の経験上)、大学だとゆっくり学べるのではないでしょうか。長くかかるように思うかもしれませんが、4年なってあっという間です。保育士・幼稚園教諭免許を取得されたということですから、学習に関しては特に問題ないと思います。長くなりすみません。参考になれば幸いです。
わかりにくい書き方になっていますが、厚労省のHPを確認したところ、大学等の修学年数と実務経験年数の合計が4年以上ないとその専門学校の出願資格がないようです。あなたは短大卒ということですので、実務経験年数が2年以上必要になります。(実務経験というのは、精神科病院等で精神障害者に対する相談業務に総勤務時間の50%以上従事したということです。) 実務経験を稼ぐのはちょっと難しいということなら、精神保健福祉士の受験資格が得られる保健福祉系の大学(の通信課程)への入学を目指した方がいいように思います。
>(3)学校教育法に基づく短期大学又は高等専門学校を卒業した者、及びその他その者に準ずるものとして施行規則第1条第7項に規定する者であって、かつ指定施設において2年以上相談援助の業務に従事した者。 >指定施設に2年以上相談援助の業務に従事した者とはどういう意味なのでしょうか? 「規定する者であって、かつ」となっていますから、 →「2年制短大」 あるいは、「15歳で入学し、20歳で卒業する、5年制の高等専門学校」 の、どちらかを卒業したあと、 診療内科または精神科のある病院などで、 2年以上、 (例) 「私(40歳代女性)の長女(20歳代女性)が、うつ病と診断されました。 仕事を退職して、治療に専念してきたのですが、 今は、治療のかいあって、だいぶ良くなってきたこともあり、 娘が「何か仕事をしてみたいわ」と言っております。 どんな仕事なら良いでしょうか?」 ・・・といった、 福祉や精神保健に関する相談をきいて、 どうすれば良いか、アドバイス・助言をする、相談援助の仕事をした経験のある者について、 入学を許可します。 ・・・という意味ですね。 >それがなければ資格取得のために、専門学校へは行けないということなのでしょうか? 「相談援助の仕事をした経験は、一切ありません!」ということであれば、 専門学校へ、願書を郵送しても、 専門学校から、 「入学を許可できません」と、お断りの連絡が来ます。
書かれているとおり、短期大学か高等専門学校を卒業した人は入学資格があります。 それに加えて、「施行規則第1条第7項に規定する者であって、かつ指定施設において2年以上相談援助の仕事に従事した人」 も、入学資格があります。
< 質問に関する求人 >
精神保健福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る