教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【法的措置】妻が職場でパワハラを受けています。 妻が職場でパワハラを受けています。

【法的措置】妻が職場でパワハラを受けています。 妻が職場でパワハラを受けています。現在妻は妊娠中で、安定期に入ったので職場復帰したのですが、 上司のパワハラで、過呼吸になったり、毎晩泣きながら帰宅し、夕食も食べられないほど 衰弱しています。 家族経営の老人ホームで働いているのですが、 年明けに新しい課長が来たことが始まりです。 その課長というのが、 理事長が連れてきた人で、 理事長の娘である園長が、その課長のことを 必死に守ろうとするそうです。 鳴り物入りでやってきた課長は、 それまでの職場で黙認されてきた小規模な規則違反や、 井戸端会議での愚痴、部下に対する不満を、 直接言うのではなく、すべて園長にチクリまくっていたそうです。 さらにあることないことを園長に吹き込み、 妻を含めた職員の評価は、どんどん下がっていったそうです。 そんなとき、 園長が肝入りで導入したシステムの不備を 園長に報告する為に、職員で意見書としてまとめていたらしく、 新しくきた課長にも、一応上司なので報告し、 一緒に意見書を作っていこうと約束したそうです。 その矢先に 勝手に園長に作り途中の意見書を密告し、 園長は大激怒。 妻は課長を問い詰めましたが、 「あんたとの約束なんて、守るか破るか上司である私が決めるのよ!」と一蹴。 代表して意見をまとめていた妻は 園長の叱責と、課長に裏切られたショックで 泣いて過呼吸になってしまい、2時間ほど休憩室にいたそうです。 それを見かねた平社員のAさんが課長に 「過呼吸になったわよ! あなたのせいよ!」 と一喝。 次の日、 妻は園長と課長に呼び出され、 「チームワークを乱しているのは、副主任のあなたに統率力がないから」 「新しい課長と仲良くできないのは、あなたの甘え」 「いい歳(29歳)して泣いてんじゃないよ!」 「過呼吸だかなんだか知らないけど、職務中に2時間も抜けるなんで社会人失格」 「平社員が課長に楯突くなんてありえない、Aさんはクビにします」 「あなたも従えないなら、おなじこと(クビ)です」 「それが嫌なら、全ての非を認めて謝りなさい」 と言われたそうです。 周りからたしなめられ、 その時は、妻もAさんも大人の対応で頭を下げて謝罪しました。 ですが、今後も同じようなことが続くと思います。 僕は夫として、純粋にお腹の子への影響が不安なので、 電話で「もしもお腹の子に万が一のことがあったら、出るとこ出てやるぞ」と 言ってやろうと思いましたが、 話を聞いていく内に、そもそもパワハラで訴えられるんじゃないか、と思うようになりました。 一応、妻に言って、 園長に叱責されるところは、音声を録音させました。 (上記のクビのくだりの会話です) 証拠もそろったので、 いざ電話だ!と思ったら、妻に止められました。 「あの一族のバックにはヤバイ弁護士団がついてるから無理。 今まで何人もの職員が、理不尽なことで土下座強要や恫喝、降格処分を受けたり、 利用者の人からも、数々のクレームや法的措置的なこともあっても、すべて丸め込んでいた 」 とのことです。 僕もそれを聞いたら不安になりました。 僕の電話も、見方を変えれば「脅し」になるのでは?と思うようになりましたし、 変に法的措置を匂わしたら、逆に弁護士団に難癖をつけられ、 多額の慰謝料とかを請求されるのかもしれません。 ですが、毎日泣いて帰ってくる妻を見て、 夫として非常に悔しいです。 お腹の子も本当に不安です。 妻には、今後も一応、定期的に会話は録音するようにとは 伝えてありますが、 実際に法的措置に出る勇気がなくなってしまいそうです。 このまま、泣き寝入りするしかないのでしょうか? 何かいい方法はあるのでしょうか? お知恵をお借りできれば幸いです。

続きを読む

3,102閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私が先程書いた回答が何かの参考になる部分もあるかもしれませんが http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13169512468 パワハラというのは、上のにも書いたように、穿った見方かもしれないけど、憲法の基本的人権の私人間効力なのに、それを説明しないで、カタカナの○○ハラという略語で表されてるので もしかしたら、基本的人権という概念や、人格権というものに気が付いて欲しくない、意識して欲しくない意図があるのかもしれないとも 弁護士たちをネットで見ていても思ってしまいます。 そんな弁護士ばかりではないかもしれませんが。。。 質問の文面からは、諦め、泣き寝入りモードに入りかかっているのが伝わって来ます 慎重になる必要はあるかもしれない状況が伺えるものの、まだどっちとも言えないと思います 奥様は、ナーバスになっておられるのでしょう どうするのが、良いのかは、ケースバイケースなので何とも言えない部分もあるかと思います ここで、正義を煽るのも諦める方向へ煽るのも、言うだけなら簡単でしょう。 私のリンクした質問にも、他回答にアイデアは沢山出てます。 こういうところに書くのは、感覚的なものを確認したくて書かれるのかもしれません それだったら、普通じゃないと思います 土下座は、少し前に店員にさせて動画をアップしてた方が逮捕されてますし、そんなことが常態化してるのが、公になったら問題になると思います でも、【公】にする仕方が問題なのではないかと、迷っておられるのではないかと思います または、公にする方法は無いのだろうかと思われている (読み返したら、パワハラについてが、あまり書いてなかったので追加) さっき追加を書いて間違えて消してしまいました さっきと文面変わるかもしれません パワハラについて補足 【安全配慮義務】や、憲法の基本的人権の私人間効力と書いてる【私人間効力】でググったりすると、説明が出るのでよくわかると思います ご存じかもしれませんが憲法は国を規定する法律なので、民法90条公序良俗違反を使います 気になって、つい書いてしまうのは、労働問題だと、左翼が出てきますが中には建て前通り行っている人もいるかもしれませんが、知恵袋内でも、○○党系弁護士とあったので左翼だと思いますが、【威嚇】されたと書いていた人もいましたし 私自身もトヨタを訴えた女弁護士に親の事で脅されました(左翼の資料は、次の欄に。まあ参考ですけど) だから、左翼弁護士のいう建て前もほどほどに、話半分に聞いておいた方が良いのかもと思いますでも、他に方法はあると思います。 ーーーーーーーここまで補足 ヤバイ弁護団とは、どういう事か具体的にはわかりませんが 弁護士のできることなんて限られています 離婚時のDVでっち上げなんかは、今は旧年次改革要望書にも持ち込まれていた男女平等などを隠れ蓑にした日本弱体化かもしれない宗主国主導の政策(こう書くと限りなく陰謀論に近くなってしまいますが(^-^;)の影響で、離婚を増やしたい流れがあるように感じます それで、各種女性様政策が取られ、その一環として、家庭内の暴力や暴言はほぼ一方的に、女性側の主張が認められることも多いようです 法律のせいもあります DV法(配偶者からの暴力及び保護に関する法律) 資料 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n311648 弁護士たちがモラルを標榜しても、実際は金勘定 というの が現れた最たるものが、夫婦間虐待と親子間虐待の扱いの差 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n323802 【密かに】女性の健康の包括的支援に関する法律【こんなものが】 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12138983692 名古屋市採用試験は「女性優遇ではないか」疑惑の原因は二次試験の面接 にある? 2014/12/ 1 /detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13137717753 社内に、『生理休暇を取りましょう』と直径30cm以上はあるデカ字の看 板(というか横に長い貼り紙だったかも)が、デカデカと掲げられている会社 って、あるんでしょうか? 社員食堂前でも一応社内ですから、そこも含みます。 こういう感覚どう思いますか? 内閣府に右倣え この地方のニュースで、ジェンダーか何かをやりすぎて、大府市の何かの 公的機関のトイレの表示がわかりにくくなって困ったというのを流してた 事があったのですが それより酷いかもしれないと思いました。 名古屋地方裁判所での話 こっちの返信に detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14137717744 > わざとなのか何なのか抜け落ちさせてる【文句】がある >【体調が悪ければ】 こうやって、抜け落ちさせておくのです。 このご夫婦は今からでも名古屋市を訴えるべきでは?名古屋市〇区の... detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12138799912 名古屋市〇区のDVシェルター警察署市役所の 福祉課コピペ 3月29日に私が夜遅く 煙草を 買いにコンビニに行ってついでに立ち読みして帰りが遅くなったのが妻は許せなく. シェルターにちょっと浅はかな妻が拉致された話 こういう事はありますが、何でもかんでもできるという訳ではないと思います と言っても、弁護士たちから、酷い目に遭わされた私が言っても、信憑性や説得力無いかもしれませんが(^-^; 自分の場合は特殊な弱味があったからです(親) 質問者さんの場合は、弱味というか、最悪の場合を想定しても、その職場を辞めさせられるだけです それが物凄く避けたい事だったら、それを避ける事を中心に考えるのも良いかもしれませんが、土下座強要が過去にあったりして普通じゃないと思います 他に働くところを見つけられたら、そっちに移るという方法もあると思います

    1人が参考になると回答しました

  • キビシイ言い方をします、「職場は戦争地域」です、弱い者立場の低い者は負けます、ここが大原則です。 いくら貴方がご主人の立場であっても、関係の無い職場に立ち入ることは奥方の立場を失う元になります、ここも当然のことです。 長々と書いてありますが、こんな内容はどの職場も日常茶判事の事で、これが活性化となるか終末現象になるかは従業員の姿勢次第で、どのようにでもなってしまいます。駄目な会社はこのままズルズルと行ってしまいます。 結論から言えば、奥方はヘッドハンティングされた課長とかヤラとは意見の一致は見いだせないでしょうね、多分相手がタンコブ扱いしてきますから下の者に対しての見せしめに利用される事でしょうね。貴方とは夫婦関係として、今後の家庭を作り上げていくためにどうしたらいいかを考えるべきではないでしょうか。 もし私だったら、自分の稼ぎの範囲で生活する事を選択しますがね。働いてさえいれば生活は出来るものと考えていますから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 発言など勤め先にもし電話するなら時間帯も考えて!相手も録音するだろうし。 ぎゃくに営業妨害で訴えられる可能性があります。 やはり弁護士を通した方が勝ち目はあります。勤め先と直接やりとりしないこと。 勤め先側からみて、たしかに2時間も仕事中に職務から外れたのは、言われても仕方ないことかと思います。園長と課長の話も上司としては一理ありますが、、、。 しかし家族がでるまくではないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず・・・『おなかの子供に何かあったら・・・』は、表現を変えて下さい。この文面のままでは『脅された、恫喝された』と言われかねません。 そこで、『男女雇用機会均等法に則って、妊産婦への適切な対処をお願いしたい』と申し出て下さい。安定期とはいえ妊産婦に対しては体調管理上の問題(途中2時間の休憩の中身が適切であったかは意見が分かれるかもしれませんが)も含めて適切な対応をとることが事業主の義務として法律に規定されています。正当な申し入れとして事業主は聞かざるを得ません。 パワハラ発言かどうかは・・・司法が判断することですから勝手なことは言えませんが、文面だけの判断では確実にパワハラで訴えて勝てるとの印象はありません。 『従えないならばクビ』という発言も・・・一見パワハラで勝てるように見えますが会社側の主張として『事業所の経営上の問題に対して労働者側が過度に否定的な行動に出たので、組織運営上放置できないとして従えないならば解雇すると発言した』と言ってくるでしょう。この主張自体は正当なものですから『過度に否定的な行動をとった』事実がないことを証明できるか、が問われることになりかねません。 録音したことについて・・・法的手段に出たとき、録音した事実自体は裁判所は否定することはないでしょう。しかし、証拠能力としてどこまで採用して重視するかは別です。まず、発言の前後関係・その発言に至る過程も含めて判断します。さらに、原告側にとって有利に働く部分だけの録音しかない場合には・・・証拠としての評価は低くなります。また、都合の良いように編集していないことの証明を求められることにもなりかねません。どちらにしても、民事裁判で使われる証拠は書面ですから録音をすべて文書に書き起こす手間はかかります。 このケースであなたにとって無理なく事業所に申し入れる方法は まず最初に・・・『妊産婦への対応』と『恫喝的な発言を控えてもらいたい』という申し入れをすること。 そのうえで・・・適切な対応がなされていない場合に、労働基準監督署や県の労働局に対して男女雇用機会均等法に基づき妊産婦への適切な対応と恫喝的発言の中止を申し入れたが聞き入れてもらえないから調査の上指導してほしい、と申し入れて下さい。立ち入りも含む調査が行われて指導、悪質な場合には企業名公表もあり得ます。 もし裁判も考えるのならば・・・この労働局へ申し入れて結果が出た後のほうが勝ち目があります。行政機関が事実確認を済ませていますから。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる