教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経済学部、経営学部などを経てなれる職業をできるだけ多く教えて下さい。

経済学部、経営学部などを経てなれる職業をできるだけ多く教えて下さい。高校1年生です。 私は経済学部志望なのですが、そこで勉強した後、何になることができるのか分からないという最悪な状況です。 別に起業したくはないし、ただのolになるのも嫌だと思っています。(これはその職業を貶すようなものではなく、私の価値観です。私は様々な職業、仕事には意味があり、なくてはならないものだと思っています。) ちなみに、千葉大学、法政経を目指しています。 その職業は何をするのかも載せていただけるとありがたいです。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

285閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問文から資格職は考えていない様子だし、考えるべきは職業じゃなくて「職種」ということになる。 職種は企業の部門で見ると分かりやすい。 いわゆるホワイトカラー職については、日本の企業の多くは最初から専門を決めずに「ジョブローテーション」を行ってキャリア形成をしていく(総合職)。 学部学科は関係することもあるし、しないこともある(法・ITといった専門知識を前提とする職種は「専門職」と捉え、単に経済学を学んだだけの人は除外して考えておく)。 配属は基本的に会社が決める。本人の希望を尊重する会社もあれば、そうでない会社もある。尊重する場合も、部門の定員の問題で望みが叶うとは限らない。 ――――――――― 文系の主な部門 ――――――――― 具体的な呼称は企業によって異なることがあるし、いくつかがまとまっていることもある。 ■売上・利益の向上を図る部門 経営企画 営業 マーケティング 企画開発 販売促進 広告宣伝 ■それ以外の部門 総務 経理 財務 法務 広報 人事(労務系・採用教育系) 知的財産 情報システム 上述したように、法務や情報システム以外はぜんぶ目指せる。 なお、企画開発は「取り扱い商品」によっては文系は必要とされない。

  • 正直何になれるかとかはないですが、経済学部は当たり障りのなく、企業としても取りやすい学部です。 下手に心理学部とかとると就職が大変になります

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる