教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「会社に対する誹謗中傷」ってどこからですか? 私はこの前まで、派遣(事務所に登録し、いろんな店舗に派遣されて試飲や化粧…

「会社に対する誹謗中傷」ってどこからですか? 私はこの前まで、派遣(事務所に登録し、いろんな店舗に派遣されて試飲や化粧品の推奨販売を行う)のアルバイトを行っていました。事務所というのは全国に支社があるような大きい所ではなく、経営者が一人でやっていてその人以外はみんな所属のアルバイトという感じです。 この経営者の人がクセが強く、パワハラ?のようなことをよく言われました。 時給が良いため、求人に釣られて登録して嫌な思いをする子が後を絶ちません。 少しでもそういった人が減るように、アルバイトの口コミサイトや掲示板のようなところに書き込もうと思うのですが、会社の規則に「会社名を出して誹謗中傷の禁止。おこなった場合罰せられる」とありました。 パワハラまがいのことをされていると書き込んだ場合、誹謗中傷には当たりますか?そして本当に罰せられることはあるんでしょうか?

補足

上記のパワハラまがいのことというのは、 ・機嫌が悪いと少しのミスで必要以上に叱責される ・この経営者の人が店舗を見回りにきて、気に入らない部分があればお客さんの前でも説教 ・売上よりも笑顔で明るく接客することが大事と口では言いながらも、実際に売上が悪いと「他の子はもっと売ってるのにあなたは〜」と言われる ……などです。 また、アルバイトなのに辞める1ヶ月前には言わなきゃいけないなど、会社独自のルールがあり、それに従わないと、すでに働いた分の給料が最低時給で振り込まれたりするそうです(他のもう辞めたバイトの子談です)。

続きを読む

87閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >おこなった場合罰せられる 罰を与えるのは、会社ではなく裁判所だよ。 刑事事件だってそうだろう? 殴られたら殴り返すのではなく、警察が逮捕して検察が起訴し、裁判所が最高裁まで判断して罰を下す。 一般人が罰を与えることを「リンチ」と言って、法治国家ではあり得ないことだ。 つまり、キミが罰せられるのは、会社が裁判を起こして、その上キミの書き込みと認定され、事実と反しているとなり負けたとき。 そもそも匿名投稿じゃ本人確認もできず、書いてあることが事実であったら罰せられることは無い。 そんな勝てるはずのありえない裁判を担当するアホな弁護士もいない(弁護料ってバカ高いし)。 だからといって、話を盛っちゃダメだよ。 事実だけを正確に書くこと。 冷静にね。

    1人が参考になると回答しました

  • 口コミサイトではなく、会社の上長に相談するのがいいですよ。 会社の経営者は、会社の問題点について非常に知りたがっていますから。

    ID非表示さん

  • 罰っするかどうかは会社が決める事ではないでしょ? ・「誹謗中傷」とは、根拠のない悪口や嫌がらせで、他人の名誉を汚すことと言えるでしょう。 とあるから、書き込みが嘘であれば名誉毀損等で訴える事は出来るでしょうね なので【事実である】証拠・証人がなければ司法により判決を受ける場合はあるでしょうね 個人で動くにはどうでしょうね? まぁ書き込んだ人の特定にサイト側が安易に協力するとも思えないけど、そこはサイト側の方針を理解してから行動しないと

    続きを読む
  • 「この前まで〜行っていました。」と書いてかる所を読むと、既に辞められているという事でしょうか?でしたら規則に「罰せられる」と書いてあっても気にする意味がないと思います。それに事実であれば誹謗中傷には当たりません。事実に無い事を書けば名誉棄損に当たるかもしれませんが、掲示板や口コミの書き込みなどは相手を調べるのも容易ではありません。心配ならネカフェから書き込んだらどうでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる