教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代男、吃音者です。名前が言えないレベルです。 実家の自営業を手伝っています。 小さいながらも経営状態はまあまあ健…

30代男、吃音者です。名前が言えないレベルです。 実家の自営業を手伝っています。 小さいながらも経営状態はまあまあ健全です。結婚している(子供なし)のですが、両家の仲が悪く 、嫁の実家から 「今(家業)の会社を辞めろ、さもないと別れてもらう。」 と言われました。 嫁と別れる気はないので、自営業の手伝いをやめることになるとおもいます。 しかし現実はきれいごとではありません。 吃音者の就職はなかなか難しいだろうことが予測されます。 ①私の選択は危険でしょうか? ②吃音者のかたにお伺いしたいのですが、吃音者の就職活動の現実はどんな感じですか?

続きを読む

485閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1について 質問者様が、凄いスキル(一級建築士、税理士等)を持っているならば、転職は可能だと思いますが、そうでない場合、危険だと思います。 2について 吃音者の就職活動はかなりキツイです。 私は、人事部や社長等のコネが沢山ありましたが、全滅でした。これが、現実です。

  • かなり厳しい条件ですね。わたしは吃音者ではないのでなんとも言えないのですが、障害者枠での就職となると、公的機関に勤める以外では労働環境もきついと思います。 訊ける状態ではないかと思いますが、お嫁さん側の実家は、家業を辞めてどうしろというのでしょうか? たぶん、仕事もろくにできないとか就職もできない奴に娘はやらん!と、また別れさせようとしてくる気がします。かといって、お嫁さんを側においても、お嫁さんの立場が危うくなり、向こうの家も激怒しそうですね。 実際に就職活動するのなら、転職もギリギリの年齢なので、希望先の下調べを徹底的に行ってください。選択肢を広げるため、使える就職支援のサービスは使ったほうがいいです。できれば、就職先が決まるまで待ってもらえる約束をとりつけて、就職活動したほうがいいです。 また、時間をかけて双方の関係を修復していく覚悟を決める、という選択肢もあります。この件については、お嫁さんと十分話し合ってください。どこまで妥協するかがポイントになってきます。 ①の答えになりますが、自営業をいきなりやめるのは、ますます身を危うくする気がします。理解・祝福されることは難しいと思いますが、誠意をもって、「経営状態は健全な状態である」「娘さんとの関係を認めてほしい」と伝え続けることのほうがいいでしょう。長期戦になると思います。がんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる