解決済み
保育園で正規職員の調理員をしています。短大卒2年目です。先日、2つ上の保育士の方がご結婚されました。 年間行事に式の予定が入っていたので、保育園でもプチ結婚式をししたり、職員で用意したプレゼントを渡したりしてお祝いしました。 そこで疑問に思うことがあったので回答をお願いしたいです。 私の園は、園長先生以外に正規の保育士が、20代しかおらず主任の先生も20代です。 ご結婚された2つ上の先生には同期の先生が2人おり、結婚式に招待されていました。(年齢は同じで、1人仲が良く1人はそれほどという感じです) 私の1つ上の先生も、とても仲がよく招待されていました。 同期に保育士の子がいますが、私もその子も、その先生と喋る機会がほとんどないので、もちろん声はかかりませんでしたが、 1年目の子たちは2次会に招待されていました。(教室が同じ2つ上の先生方と仲がよく、休憩の時によく話しています) 昨年退社された先生ですが、私の3つ上の先生も招待されていました。 しかし、園長先生と主任の先生は招待されていないようで、保育園のプチ結婚式で祝福はしていたものの、挙式の時間も知らない感じでした。 (ご結婚された先生は園長先生と主任の先生がとてつもなく苦手です) 全く予定はないのですが、いずれは結婚したい、、、と思っているのでお聞きしたいのですが、 園長先生や主任の先生は招待するものでしょうか? (もちろん相手側の招待人数にもよると思いますが) 母に話したら、園長先生と主任の先生が招待されないこともあるんだね、と不思議そうな感じでした。 文脈を見ると、ご結婚された先生が常識がないと言っているように感じるかもしれないですが、日頃から常識人だなと思っていた先生だったので、もしかしたら単純に苦手だからかな、予算の都合上や、席の都合などで招待されなかったのかな?と疑問に思いました。先の事とはいえ社会人としてお世話になっている職場の方々に失礼のないようにどうしたらいいのだろうと思い質問しました。 ご回答をお願いしています。
382閲覧
元保育士です。 勤務先の園では「呼ばないで」と園長や主任が自分から公言していました。 友人ではないので3万ご祝儀とは行きませんし、スピーチも必要だから。 新卒で勤務して1、2年で結婚する職員も居ますので一人招待するとみんなの式にということらしいです。 園でプチ結婚式というのはかなり稀な園だとも感じるので、相応のお祝いはあったのかと思います。 その上、ご祝儀付きの招待となると先に二人が断ったということでは? ちなみに私自身の短大の教授が「呼ばないで」という主義です。 卒業して年賀状だけの付き合いになっても切手一枚でご祝儀もって参列することを、奥さんが快く思わないからとのことでした。
通常は招待するのがマナーかと思います。 もしかしたら、園長も主任の先生も、都合が悪くて欠席だったというわけではないのでしょうか?
あくまでも退社なさった先生です。挙式披露宴の日取りは在職中か退職なさっていたか、によって決める方々もいます。 結婚はあくまでもプライベートですし新郎側との人数調整なども関係することもあります。 質問者様がご想像なさっているように職場といえども個人的に親しいメンバーのみ招待、特に退職なさるのでしたらアリとも言えます。 ただ将来的にその職場にパートタイムなど雇用形態が異なるとしても採用は見送られます。結婚のための休暇明けに職場復帰でなくとも将来的にまた働きたいとなった時にこの職場の人員募集があったとしても採用はどうなるか、ということにはなります。 園長先生や主任の先生が苦手だし退職するから、 仕事関係で義務的招待はしないでプライベートで親しくしている方々のみとなさり、将来的に職場復帰したい時は他の園もしくは保育士そのものではなく資格を生かした他の仕事や未経験の職種と思ってらっしゃるのかもしれません。 やっと退職できる、家事育児に専念する専業主婦になる、という具体的未来があるのでしょう。 親世代ですと園長先生や主任の先生も招待が当たり前だったのでしょうが、今は上司など義理での招待は止めて本当に祝福してくれる方々のみを招待というのもアリです。 少人数の職場でしたら円満退社するために苦手な方々にも招待の打診したらいいのに、とも思いますが、新郎側が仕事関係といえども親しいメンバーのみにするとなると合わせるケースもあります。 もしかしたらお互いに苦手で仕事に差し支えさえしなければいい、という感じだったのでしょう。 寿退社というカタチがとれて退職なさった先生も園長先生も主任の先生もホッとしているのかもしれません。 質問者様もその時になってみないと。新郎側の事情や質問者様のおかれている状況などに想定外のことが挙式準備段階であるかもしれません。 招待するかしないかは新婦が決め、出席するか否かは招待される方が決めます。 人それぞれですが、仕事で関わっている方には誠実な対応をするということさえ気に留めておかれたらいいと思います。 どんなカタチになるかはその時でないと判明しません。 直属の上司の方々を招待が当たり前だったのは親世代で今はプライベートでも親しくしていて心から祝福してくれる招待客のみ、上司のスピーチもしくは祝辞が当たり前だったのは親世代までかもしれません。 親戚が代表して乾杯の音頭や祝辞もありますし、 新郎側と新婦側友人が余興で盛り上げたり、余興少なめでバルーンスパークやフォトラウンドなど新郎新婦みずから盛り上げる披露宴もあります。 堅苦しいお約束事はナシにして祝福ムードに包まれたアットホームな雰囲気の挙式披露宴をなさりたかったのでしょう。 園長先生や主任の先生ともなると御祝儀は3万ではなく5万クラスになりますし、新婦上司としての出席になりますので装いにも気を配らないといけません。 退職なさった先生のみ知る事実ですし、2つ上の先生でしたら質問者様が就職する前におられた先生もしくは調理員など職場の方から前例やアドバイスを受けていたのかも知れません。
普通は目上の方を披露宴に招待します。人数の関係なら同年代や後輩を2次会に回します。よほど上司が嫌いなんでしょうが、今後の立場が悪くならないといいですね
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る