教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人事業主の経費について質問です。

個人事業主の経費について質問です。現在、家族でアパートに住んで居るのですが、仕事上の荷物を軽自動車の中に置いております。 レンタルスペース等も考えましたが家から遠い為、現実的に無理です。 正直、軽自動車はまだ乗れる状態なので早めに売却したいのですが、住まいが狭過ぎる為、物置としての使用を止めると仕事が立ち行かなくなります。 駐車場代、ナンバーも取り外してないので税金も少額ですが掛かります。この場合、経費への算入は許されるのでしょうか? 又、家賃は経費になりますか? 間取り的には仕事上の物が半分以上は占拠してます。 問題なのが家族で住んでいるという点です。元々は1人暮らしだったのですが、親が無職になってしまった為、仕送りが追い付かず同居を決断しました。親は知人やサラ金に借金がある模様です。一年ぶりに最近仕事へは復帰出来ましたが、生活の面倒は暫くみないといけません。サラ金は手続きしたのですが、知人からの借金がかなり有り、こればかりはどうにもならないそうです。 私の所得が150万程度しか無い為、仮に経費に算入出来ないとなると、家賃光熱費、通信費だけで3分の2を占め、所得150万に対し所得税、住民税が課されます。基礎控除を計算しても15万〜20万と予想してます。※去年がほぼ同等額です。 それとは別で生きていく為には年金や健康保険(控除出来ますが…)もあります。 ざっくり見積もってマイナスになってしまいます。その他、食費(3人分)もあります。 青色控除も受けたいのですが、10万控除が精一杯です。60万控除を受けるには知識が無い上に必要書類も恐らく今年度は足りません。 27年度分の住民税の預金口座差し押さえは先日ありました。所得があるのと、仕事上、現金は多少なりとも動くので、事情を説明しても待った無しといった感じでした。 もし、また差し押さえがあれば、今度は運転資金が無くなり無職になります。 正直甘くみてました。預金口座を差し押さえられて、いま置かれてる状況に気付いたので、自業自得です。 こう言った経緯は税務担当の人に話しても、本当に待ったなしといった感じです。月1万でも良いとは言われましたが、恥ずかしい話、その1万円が今は尊いです。 来年度も同じく発生するのであれば、月1万円じゃ足りません。ですので、詳しい方が居たら教えて欲しいです。 経費になりそうなのは家賃、光熱費、駐車場代しかありません。よろしくお願いします。

続きを読む

197閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基本的に 事業に供している実態があるのであれば、その実態に応じた割合で経費算入することは可能です。 経費割合は原則申告者が決定することですが、合理的ではないと指摘されれば修正申告の対象になりますし、それが行き過ぎていると判断されれば脱税認定されます。たとえば部屋1部屋分の値段をどう評価するかですが、地域の不動産屋さんにいってその地域の妥当な額を聞いてみるなど(間借りするひといますからね)すれば良いかと思います。3LDKの一部屋なら全体の1/5くらいにしたらどうかなと個人的には思います(保証の限りではありません)。実態について税務署へ相談に出向いてもいいと思います。車についても私用でもちいていないなら全額算入できるし私用で用いているのであればその割合を決めて経費算入することは可能です。家族が住んでいる、自分が何らかの形で私用に用いているから全部経費にはならないということはありません。繰り返しますが、基本的に 事業に供している実態があるのであれば、その実態に応じた割合で経費算入することは可能です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる