教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フルタイムで働いたことがある主婦の方に質問です。 勤務日にどんなスケジュールで動いたか、一日のタイムスケジュールを…

フルタイムで働いたことがある主婦の方に質問です。 勤務日にどんなスケジュールで動いたか、一日のタイムスケジュールを教えてください。 段取り良く仕事と家事を両立するお手本にしたいです。よろしくお願いいたします!!!

続きを読む

272閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    6:30 起床して お弁当と朝食の準備 7:00 朝食、あと片付け 7:30 出勤の準備 各々出発。 19:30 晩ごはんの支度、洗濯(or掃除機)しながら 20:00 ご飯 入浴などして24:00就寝。 あとはグダグダって感じです うちは土日に買い物行って 素材を”切る””茹でる”までしとくし お弁当の副菜は何種か日曜に作っとくので 料理にほとんど時間をかけないんです^-^; ずぼらですね

  • 11歳、3歳、の娘がいます。 11歳がいるから楽な面もありますが、すごく大変な面もあります。 6じ起床。 私はこの時、すぐに用意しておいた洋服に着替えてしまいます。(しわになるスカートなら下だけスェット、また、寝汗をかいたらシャワーしてから着替え)で、すぐさま化粧。起きてから15分ほどで、出掛けられる格好になる。エプロンか割烹着を着て、自分用弁当作り、姉起こし、学校の宿題させる。また、私が塾のテキストの丸つけもする。(只今受験生、夕方から夜は毎日塾) その間、旦那が朝御飯作り、下の子食べさせる。 私、下の子の連絡帳も書く。8時皆送り出す。旦那が保育園に連れていく。私、朝御飯5分でかきこむ。まとめたゴミを出しながら出勤。 夕方、6時半から7時、保育園寄りスーパー寄り帰宅。 サラダごはん、味噌汁は作るが、惣菜にお世話になる。手抜きが当たり前。 姉は、今は近所の友達と帰って来るが、以前はご飯の前後に塾の送り迎えもやっていた。 洗濯、お風呂、寝かし付け、バタバタ済ませる。(姉が下の子のお世話したり、風呂にいれることもある。)そのまま、倒れる日もあるが、ネットしたり、テレビ見て、12時頃寝る日もある。 大変だけど、仕事してれば、自分の時間があります。昼休み、電車の中など。 専業主婦だと、自分の時間って、何分もありません。トイレも自由じゃないですよね。 仕事していた方が楽だと思いますよ。 すぐに慣れますよ!

    続きを読む
  • 現在、11ヵ月の息子の母です。 ①6:00~7:00 起床 朝食、身支度など ②8:15 息子を保育園に送って職場へ。 ③15:30 終業(0歳保育は17までに迎えのため時短) ④16:20 帰宅 ↑↓この間に夕食の準備をできるだけマッハで済ませる ⑤16:45 保育園に迎えに行く ⑥19時までに残りの夕飯の支度、息子とお風呂 ⑦主人が帰ってきたら夕食~片付け ⑧21:00位に息子の寝かしつけ 以降はその他の家事。 夜に洗濯して干してます。 主人はなんの役にもたちません。 お弁当は作れるときに自分の分だけ。主人は仕事柄、不要なので。 家事中、息子が泣くこともありますが、「子供は泣くのも仕事!」と様子をみつつ、時にはあやしつつ我慢させつつ家事を進めます。だって、しょうがないもん。全く泣かさずに家事するなんてムリです。 そのかわり、目処がつけばこれでもかって位に構い倒します。笑 両立、大変ですが、個人的には育休中よりもハリが出ますし、仕事中は一息着けます。笑 あまりムリしない程度に頑張ってください!

    続きを読む
  • 7時起床~8時 家族のお弁当作りと身仕度 9時 出社 18時 帰宅、食事の仕度 20時 風呂、洗濯 以降は自由 22時就寝

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる