教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動について。 16年大卒、メーカー勤め技術職です。 4月から新卒採用され現在の会社に勤務しておりますが、転職を…

転職活動について。 16年大卒、メーカー勤め技術職です。 4月から新卒採用され現在の会社に勤務しておりますが、転職をしたいとようやく本気で考えるようになったため質問させて頂きます。転職したい理由としては以下の通りです。 ・残業代は出るものの、入社した4月を除き、毎月の残業時間が65〜70時間越えで休まる時間がない ・人手が足りないという理由で応援として工場ラインに配置されたり、雑用ばかりの仕事で希望した技術面の仕事をやらせてもらえない ・同じ部署の先輩、上司から精神を鍛えてやるから厳しく当たるからなと言われ、肉体的に痛めつけられはしないが、陰口、嫌味を受ける(例としては、明らかな簡単な仕事を自分に依頼する時に君には難しすぎるからなぁ、無理だよねぇとわざわざ大声で言いふらしてから依頼する。教わってもいない専門分野の知識を知っているかと聞かれ、知らないと答えると大卒なのにありえん、君って変わってるねと馬鹿にした表情で言うなど) ・当初は中小でもいいやという気持ちと早く就活を終えたいという気持ちから決めたが、周りの友人たちの話を聞いていると中堅以上の企業へ入りたいという野心が出てきた ・会社説明会や入社時に説明していた技術研修制度をやる時間がないくらい忙しいという理由で受けさせてもらえない ・入社してからのストレス診断にて鬱の症状ありと結果が出る 他にも色々とありますが、以上が転職をして環境を変えたいと強く思う理由です。(愚痴のようになってしまい申し訳ありません) こういった環境から転職をしようと思い始めたのですが、転職活動を行ううえで以下のさまざま疑問点が浮かんだので、それらを知っている方がいれば是非教えて頂きたいです。 ①入社してから3年以内での転職ならば新卒採用として応募できると聞いたが、私の場合18年卒の時期までに転職できなければ中途採用扱いでの転職活動となるのか。 ②一般的に最低でも3年は働けという言葉を聞かれるが、転職面接ではやはりその点は重要視されるのか。 ③今の職場環境ゆえに技術面は全く成長していない、鬱になるなどといった状態だが全て包み隠さず伝えるべきか。 ④第二新卒採用として入社した先輩がいましたら、転職活動するうえでのアドバイスなど頂けないでしょうか。 以上が質問したい内容です。 長文+文法めちゃくちゃな文章ですが、ご回答いただけたらなと思います。 よろしくお願い致します。

続きを読む

385閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①新卒採用ではありませんよ。中途採用です。そのため転職活動です。 第2新卒という言葉はありますが、実際にそういった枠はありません。社会人経験3年未満の方を対象に、新卒同等からリスタートするという事を前提にした採用方法です。中途ではなかなか人が集まらない、若手を育てたいなどの理由から一部の企業が行っているだけです。 ②年数<職務内容ですね。 在籍年数も多少考慮されます。例えば1年未満で退職する人は履歴書だけで見ても「根性がない」「すぐに嫌になって辞めるタイプ」などの憶測で、面接まで行かず不採用となるケースはあります。逆に長く勤めている方が有利か?と言えばそんな事もないです。例えば10年、20年経っても役職が無く、仕事も限定的であれば、ただ歳だけとった人、というレッテルを貼られ、相手企業も魅力を感じません。 そのため3年は目安ですが、それ以下でも職務内容に魅力があれば採用してもらえる可能性はおおいにあります。 ③鬱は言ってはダメです。 精神的な病はどんな企業も嫌がります。日本はまだまだ精神疾患に関しての理解・取り組みが遅れているため、企業からすればそういった人は邪魔でしかありません。残酷ですがこれが日本の現実です。技術面の成長うんぬんは言っても良いですが、病気の件は言わない方が良いです。 ④前向きな発想を持ちましょう どうしても退職理由などでネガディブアンサーを書いてしまいがちになってしまいます。また、新卒の頃のように転職活動というのはそんな簡単ではない事に愕然とすると思います。そういった苛立ちや不安から、自分を追い込んでしまいそうになりますが、ネガティブにならないように前向きな考えを持ちましょう。

  • 文面から感じた個人的な感想ですが、 ①②③④とも気にしすぎな気がします。 ドシッと構える気持ちが大事ですよ。 辞めない方が将来的に有利だと思いますが、 心が悲鳴を上げているなら、第二新卒のサポートをしてくれる 所に相談するのはいかがでしょう。 こちらは参考になりませんかね。 http://www.xn--vcki1fxh422w8sb1u0gwdya.com/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%96%B0%E5%8D%92_%E8%BB%A2%E8%81%B7_.html

    続きを読む
  • 2)精神論的な話で、鵜呑みにする必要はない。正当な理由があれば(パワハラの実態)勤続年数は短くても大丈夫。 3)ネガティブなことは聞かれ無い限り言わない方がいい。 まだ想像での話みたいなので、いくつか転職サイトに登録して応募するといい。 あと、次が決まるまでは退職しない方がいい。

    続きを読む
  • 求人する側からするとかなり微妙ですね。 >毎月の残業時間が65〜70時間越えで休まる時間がない それ言う人は雇いません。その程度の残業なら時間ひねり出せと思う。 >人手が足りないという理由で応援として工場ラインに配置されたり、雑用ばかりの仕事で希望した技術面の仕事をやらせてもらえない 当たり前、技術職の収支で考えたら応援に出すのは赤字収支の新人になりますし 雑用と見て人繋ぎのチャンスと考えないような人は将来伸びないんじゃないかな。 >陰口、嫌味を受ける そんなの訓練の意味ないですね。そんな社風のところは業績右下がりになりそう。 >周りの友人たちの話を聞いていると中堅以上の企業へ入りたいという野心が出てきた 考え方しだい。中堅以上だと競争相手も多い中で飛び抜けられる自信があるか。 >技術研修制度をやる時間がないくらい忙しいという理由で受けさせてもらえない 研修受けるよりも自分で企画してOJTで学んだ方が余程身につきますよ。 >入社してから3年以内での転職ならば新卒採用として応募できると聞いた 通常は中途採用です。浪人や留年、無駄マスターじゃない人は 年齢的なペナルティが新卒に比べて無いというだけ 中堅以上の企業なら担当も別になってます。中途はだいたい委託ですね。 >一般的に最低でも3年は働けという言葉を聞かれる 本人の能力しだい。能力があれば全然問題なし。 >全て包み隠さず伝えるべきか。 必要ありません。懲罰などと違って聞かれなければ言わなくて良い 自分の判断で有利になると思えば伝えれば良いだけ。 う~ん、どういう手順で再就職するつもりでしょう? 能力を証明するのは学歴くらいですが新卒と違って成績証明とか無いので ハロワで探すのは苦しいと思いますよ。最近は東大でも下層は酷いし。 短期間で再就職できると思えば就職支援会社に紹介してもらった方が有利 就職成立すると会社にバックマージンが入るので 優秀な人は早めに紹介して就職先を決めちゃおうとしてくれます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる