教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局のアルバイトで「郵便物を配達順に並べる仕事」があるのですが、 詳しくはどういう仕事ですか?集合住宅だとしたら10…

郵便局のアルバイトで「郵便物を配達順に並べる仕事」があるのですが、 詳しくはどういう仕事ですか?集合住宅だとしたら101.102号~(住んでいる方の名前と照合しながら順番に)並べるのでしょうか?応募してみたいのですが、自分でできるか不安なので、質問しました。 頭がよくないとだめですか? 詳しい方に教えていただきたいです。どうぞ宜しくお願いします。

続きを読む

6,025閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「道順組立」という作業です。 郵便局には「配達原簿」という配達用の資料があり、それは配達する順番に表記されています。 基本は配達する局員が自分で組み立てるのですが、1人では終わる作業ではないのでその補助として期間雇用社員(パート・アルバイト)が必要となります。 今の定型郵便物は機械で道順通りに組立が済んでいるのですが、機械で読み取れなかった郵便物は手作業でこの組立済みの郵便物(これを私たちは「2パス」と呼んでいます)に組み込まなければなりません。 プラス、定形外は機械では組み立ててくれませんのでこれも配達道順通りに組立をする必要があります。 その際に、一部転居などその家にいない方の郵便も組まれてくるのでそれは外す必要があります。 作業としては単純で配達原簿通りに並べるだけです。 ただし、この2パスは読み取りミスなどで間違って組まれていることが多々ありますのでそれを修正しながら組み立てる必要があります。 センスがある方は1,2日で普通にできるようになるのですが、センスが無いのかやる気がないのか何度教えてもまともに組立が出来ない方も多いのです。 前後を取り違えて組んであるのは可愛い方で、配達する束の最後まで行くとまたその束の頭の家が出てくるような組立をするポンコツもいます。 大丈夫、頭の善し悪しで決まる仕事ではありません。 ちゃんと漢字が読めることと、丁寧な仕事を最後までやり遂げる誠意と熱意があれば出来ます。 最初は遅くて当たり前。 まずは精度を上げることを目標にしてください。 スピードは後からついてきます。

    6人が参考になると回答しました

  • えっ!郵便局でバイトするんですか? 郵便局は年賀仕分け短期バイト以外、長期バイトなら、例えバイトでも外務、内勤に関係なく、年賀はがき、かもめーる、ゆうパック商品のお中元、お歳暮、母の日、敬老の日、バレンタインデー、クリスマス、ふるさと便など、「表向きは販売目標」で、「実際は販売ノルマ」があります。 友人知人家族みんなに販売しないとなりません。 もし、それでも目標に達成しない場合、 上司から、かなり精神的な圧力がきます。なのでご自分で買い取るようになります。 こんな、苦痛なら自分で買い取った方が楽という方へ誘導されますので、 それを承知の上、バイトして下さい。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • そうです 今は機械がだいたい順番通りに分けてくれますからその最終チェックだと思ってください ただし この機械というのがそうとう頭悪いので気を付けてください

    1人が参考になると回答しました

  • そんな感じです 101が現在は鈴木さんで以前の鈴本さんの名前で来たらはじきます 102に手書き文字で702の田中さんの書き間違いが来てもはじきます 郵便局でアルバイト(年末年始・年賀短期等ゆうパック)Q&A http://yubin.2-d.jp/y7/01.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる