教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

みなさんのご意見お聞かせください。 私は同棲中で今年結婚します。 今のところ出産の予定はないのですが、 3、4…

みなさんのご意見お聞かせください。 私は同棲中で今年結婚します。 今のところ出産の予定はないのですが、 3、4年後ぐらいには田舎に戻るつもりです。 そこから出産、仕事復帰となると30歳手前になります。 ここからが問題なのですが、 今現在転職活動中でどの仕事につくか悩んでいます。 出産→仕事復帰することを考えて 今のうちに医療事務か歯科助手の経験を 積んでおくほうがいいのか(興味がある仕事) 若いうちしかできないパン屋やケーキ屋の仕事をするのか…(やりたかった仕事) 仕事復帰の際は子供が保育園等から 帰ってくる時は家にいたいので 夫の扶養の範囲内でパートとして 働こうと思っています。 働く主婦の方はどのような仕事をしながら 家事をこなしているのか… 先のことを考えすぎだと言われますが 最近この悩みが頭から離れません。 アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

442閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    興味がある仕事とやりたかった仕事の違いがわかりませんが、パートならどちらでもいいんじゃないでしょうか。 余計なお世話だとは思いますが、いまは結婚する女性もパートナーとの死別や離婚も想定したキャリアプランを 一応頭の中に入れておいた方がいいような気がします。 NHKのワーキングプア特集で子供を2人抱えて旦那と離婚した(慰謝料はもらえない)お母さんの無茶苦茶 ハードな生活を見ましたし、私の周りにも離婚して自活している子連れ母親がたくさんいます。 家庭に入ってキャリアが途絶えた主婦が正社員として社会復帰するのって大変ですよね。 経済的に頼れる両親が健在ならいいのですが。

    ID非表示さん

  • 過去に医療事務をしていました。 >出産→仕事復帰することを考えて >今のうちに医療事務か歯科助手の経験・・・ 仕事に復帰するまで5年以上はかかりますよね? 仮に今の時点で経験したとしても仕事に復帰する頃には 保険点数の算定方法等が変わり一から勉強しなければなりません。 ご存知のとおり医療事務には公的な資格はありませんから 過去の経験(古い知識)より進行形の経験者の方が優遇されます。 今はご自身がやりたい仕事に就くのがベストだと思います。 仮にお子さんが生まれた後に扶養範囲でパートをするようになったら その時点でお仕事を選択すればいいじゃないですか。 働ける時間や職場の環境等を考慮しなければならない訳ですし 田舎に帰った際に選択した仕事があるとも限りません。 ご自身がわかっていらっしゃる様に先の事を考えすぎです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる