教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人を支えるために退職したい。 お世話になります。 いま私は30代半ば、主人は40代で共稼ぎです。子供は…

主人を支えるために退職したい。 お世話になります。 いま私は30代半ば、主人は40代で共稼ぎです。子供はいません。私はシステムエンジニアをしており、繁忙期は帰れない日々が続きます。 主人もそれを承知の上で結婚してくれましたが、やはり何か月もこういう日が続くとすれ違いが多くなり、会話もなく・・・険悪になることはなくても、お互い疲れてしまいます。 主人も朝早くから夜遅くまでの仕事をしており、また体力勝負な仕事でもあるため、朝ごはんや晩御飯はしっかりと食べさせたいし、家事もしっかりこなしたいと思っています。 しかし帰れない日々(出張も多い)が続くと出来ません。 主人と相談した結果、今の仕事を辞めていいという話になりました。 幸い主人の収入だけでも十分生活が出来る事、また私たちは小無しを選択しているため老後の貯蓄さえしっかりできれば急な出費はそんなにないだろう、という考えです。 もちろん専業主婦というわけではなく、パートであったり契約社員など、今より給料は低くとも仕事はしたいと思っています。 これらをもとに、会社に退職願を提出しました。 結果、「そんな理由では受理できない」と突っ返されてしまいました。 また、「3か月後からスタートするプロジェクトに、すでに○○さん(私)をアサインしている。いま辞められたら困る。」「辞めるなら退職金はなし、業務妨害という形で違約金を払ってもらう事になる」という感じで言われました。 今までこんな事を言われて辞めた人間はいません。むしろ辞めるなら辞めれば?ぐらいのスタンスの会社で、人の出入りも激しい会社です。(私も中途採用で10年前に入りました) とにかく取り付く島もない状態で、直属の上司は「社長が話を聞いてくれないから・・・」と全くアテになりません。 主人からは「弁護士雇ってでも戦え!」と背中を押されていますが、実際どう戦えばいいのかわからない状態です。 私もいきなり「明日辞めます」なんて言ってるわけではなく、引き継ぎもあるので2か月後を考えていました。その間有休消化もするつもりでしたが、有休消化なんてさせない、買い取りもしない、ととにかく話になりません。 まず何から手をつけたらいいでしょうか。 極力自分の力で自己退職したいです。労基など味方になってくれるのでしょうか?

補足

補足として、社長や上司に嫌われている事はなかったと思います。 実際、昨年課長補佐に昇格しており、ボーナス査定なども常にプラス評価を頂いておりました。 今回のこの「違約金」とか「辞めさせない」の話も、感情的に話されたわけではなく、直属の上司+経理課長+社長の3名からどこか淡々と話されました。

続きを読む

174閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    取り付く島がないのは、社長なのでしょうか。 直属の上司は、社長さえ了承すれば僕は別に、、、っていうスタンスなのかな。 経営陣で、退職が決まった途端に一切メールを無視したりあからさまな態度をとる人はいますよ。自分と一緒に頑張ってきた人という思い入れなのか、自分と会社が一体化しているので、退職=なぜ良さが分からない!みたいな気持になるんでしょう。目をかけられていたのでは。 上司ではなく、退職などの手続きを行う管理部門はないのでしょうか。 そちらに相談を持って行き、まずは進め方の相談をするとかかな。社内の規程を理解している人と話した方がいいですよ。

  • 「労基と相談します」と言って、それでも変わらなければ相談すればいい。

  • 弁護士を雇う資金もあるだろうし、辞めるために戦うのだから、いいと思いますよ。こんな会社。時間とお金はかかるし、ストレスになるけどね。 業務妨害なんて脅しでしかないしね。恐らく戦った人がいないから会社もなめてるんでしょうね。

  • この内容をそのまま弁護士さんに話をするのが良いと思います。 『弁護士、相談』で検索すれば色々連絡先はでてくでしょうし、行政がそういう相談窓口を案内してる地域もあるかと思いますから難しくはないと思います。 今までそういった経験が無いために"難しい、わからない"と考えてしまったり、どうも電話をするのが臆病になったりという気持ちもあるかと思います。 でも"何事もやってみたらいがいと簡単だった"ということはおそらく経験から理解はされてらっしゃるのでは。 今回も同じです。 旦那さんとのより良き生活のためにぜひ頑張ってください。応援しております。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる