教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

助産師の転職について ・産婦人科経験トータルで1年半ほど(4院)うち助産師では1年の経験 ・その他の科での看護師経験…

助産師の転職について ・産婦人科経験トータルで1年半ほど(4院)うち助産師では1年の経験 ・その他の科での看護師経験2年ほど(2院)この状態で助産師の求人(パート)を応募しようと思っています。 子どもが二人おり、まだ小さいので、病気のときは病児保育を利用して勤務時間の短縮もしくはお休みを頂こうと思っています。 以前産婦人科で働いていたときは看護技術ができず非常に悩みましたが、この点は他科で経験してきたのでクリア済みで、前職とのブランクは1年です。 これまで他科の看護師求人1つと保健師求人1つを応募しましたが、看護師求人は条件が合わず、保健師求人は応募者多数で選考から外れてしまいました。(求人自体はかなり条件がいいもので、いつも出ていない求人でした。) 主人からはもっと自信をもてと言われますが、2つダメでくじけてしまってやけくそになっています。 自分のためになると思っているのに産婦人科を今まで自然に避けてきているのは、以前仕事ができず人間関係にも悩まされ嫌な思いをしたからだと思います。 ですが、周りの人に振り回されずに日々努力して自分を奮い立たせて頑張るしかないですよね。 勇気を出して求人を応募しようと思います。 こんな私ですがアドバイスお願いします。

続きを読む

1,499閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    助産師(看護師を含む)は手に職で花型資格かと思います。 看護師とかの求人は山ほどあると思います。 ただ気になった点は、転職数が多いことかと思います。 離職する理由について正当な理由があるなら、職務経歴書をつけたほうがいいかと思います。 看護師とかの求人で期間の定めがある求人は少ないと思いますので、長期を考えている事業所がほとんどかと思います。 採用する側から考えたらそんなとこです。 やけにならず頑張ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる