教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この春から新しい会社で働いていますが、パートさんの有給申請の理解不足で困っています。私の理解では有給は本来、仕事の日を休…

この春から新しい会社で働いていますが、パートさんの有給申請の理解不足で困っています。私の理解では有給は本来、仕事の日を休む際に取得する物だと思っているのですが、判って貰えません。ネット等では有給を取得する権利や、有給を取得させない企業への対策などは良く見るのですが、労働者が普段休みの日を有給として申請し、いつもより給料を得るのが目的である場合、何らかの規制って有るのでしょうか? パートさんの中には私と同じ理解の方々も居て、ズルい!詐欺行為になるんじゃない?等色々言われますが何が正しいんでしょうか?

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    有給休暇は質問者様の理解が正しいですね。 就業規則に記載がある筈なので、就業規則をパートさんと一緒に確認されたらいかがですか?

  • 別にありません。 本来有給休暇が使用不可能な日を指定しているので会社側は、無効な有給休暇申請として有給休暇として扱わなければいいだけです。 特例として認めて有給休暇扱いにするのであればしたらいい。 申請を受けてその休日だった日を労働日へとシフト変更してるだけですから。 ちゃんと社内でルールを決めて運用すればいいだけです。 法律以上の優遇をするかどうかという点なので会社がルールを決めてその通りに運用すれば終わるお話です。 基本的に、パートの場合は仕事ができる日をシフト入れてるので有給休暇は使用が難しいケースが多々あるはずです。 なのでそういうのを一定のルールの中で不公平とならないようにみんなに一部使わせてあげるとか、そういう社内で問題が起こらないように調整しておくといいのでは? パートがほんとに正しく有給休暇の使い方を理解して、せっかく働けるはずの日にシフを組んだのにその日にどんどん有給で休まれて組みなおすなんてことが起こることが実務上は問題でしょ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる