教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の3月まで4年間保育園で仕事をしておりました。 退職金が出るとのことで、4月までには払うと園長から退職前に言われた…

今年の3月まで4年間保育園で仕事をしておりました。 退職金が出るとのことで、4月までには払うと園長から退職前に言われたのですが、5月29日現在支払われておりません。 4月26日頃に1度退職金はどうなったのか電話で聞いてみたのですが、手続き自体は終わっているがいつ支払われるかはわからないと言われてしまいました。 一昨年退職した元職員に聞いたところ、5月8日には振り込まれていたと言われました。 転職中のため収入がなく、税金などの支払いもあり、早めに退職金を頂きたいのですが、退職金がいつ振り込まれるのか保育園側はわからないものなのでしょうか‥‥? 又、私が勤めていた保育園は20日〆で25日に給与が支払われます。 3月21日から31日に出勤した分は翌月の4月25日に支払われると思っていたのですが、25日を過ぎても支払われず問い合わせたところ、21日からの分は3月の給与に入れておいたと言われました。 ですが、21日からの給与明細書は貰っていない上にいくら入ったのかもわからず、3月の明細書を見ると毎月もらっている額と変わらない給与でした。 退職金は催促できるものなのでしょうか? 又、給与というのはこちらが何も言わずとも保育園側の判断で前払いにできるものなのでしょうか? ご回答お待ちしております。

補足

退職金共済というものに入っていて、同期は【保育園からは5月に、退職金共済からは8月に支払われた】と言っておりました。 手続きが終わっているというのに、どうして私と同期は退職金支払いに差があるのでしょうか。 催促したいのですが、催促したとしてすぐに支払いをしていただけるのでしょうか?

続きを読む

1,358閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    同期さんにしても、退職金共済からの支払い時期は遅い感じですし、一昨年と今年とで、金庫の中と資金繰りの面ですごく事情が違ってきているかも、です。 その退職金共済自体は、職場は経由せず共済から退職者にダイレクトで送金される仕組みですから、園長の「手続きは終わっている」との話自体も真実かどうか疑わしく、最悪の場合は「質問者さんに関しては元から加入してなく、掛金も全く納められていない」可能性すら考えられるんです。 保育園の仕事自体はお役所然としていて社会的に意義深くても、組織自体は「零細事業」のスケールでしかなく、多くの職員が職務に専念するあまり、経営面のあれこれの情報に触れる機会に乏しいことが仇となっていたりするんですね。 よく申し上げていることですが、大事な用件ほど「電話で言いくるめられてハイでは駄目」なんです。退職後で門をくぐり難い立場とはいえ、場合によっては怒鳴り声のひとつも挙げる覚悟で、園長との直談判が必要な局面に思えますよ…

  • 実は私も3月まで保育園栄に10年以上いて あなたと同じ心配してます 退職時に福祉協会の退職金書類を書きました 未だ振り込みされて いません 開園時から残ってるの私だけですので 何十人の退職者をみてましたので 聞く所によると2 3月後とバラバラでした うちの園もそういう連絡するとうるさいのは私も知りつくしていますので ギリギリ来月末までは 待ってますが 書類に振り込み先も書いたので信用するしかないかなあと思います 話し代わりますが 市内で再就職する時 認可保育園のかなりの園は園長会や栄養士解答で繋がりあるので 居たかどうか、どういう人が 確認されますよ 怖い

    続きを読む

    ID非表示さん

  • どんな退職金制度になっているかによる。 中退共に加入しているなら直接中退共に問い合わせればいい。 ただ、園長が「払う」と言ったのであれば、保育園独自に積み立てている可能性もあり、確認が必要。 まずは「退職金規程」の写しを郵送してもらうなりしておいた方がいい。 規程があるのならそれをもとに額を算出し、請求できる。 ちなみに退職金の請求時効は5年です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる