教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用について質問させてください。

障害者雇用について質問させてください。障害者が障害者雇用で雇われた場合、どのくらいのレベルのスキルを求められるのでしょうか? 自分は最近障害者雇用で契約社員として雇われたのですが、周りの健常者の方(正社員)と同じレベルの仕事やスキル、管理能力を求められています。 今までそのようなことがなかったので少し戸惑っています。 障害者雇用ってどこもそんな感じなのでしょうか…?

続きを読む

226閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一般的には健常者と比べて高度なスキルは求められない場合が多いと思います。それで給与が低い傾向になってしまうわけですが。 とはいえ、会社によるでしょう。また同じ会社でも部署によって、または調子によって違うこともあるでしょうね。 入社時に担当する業務内容について詳しい説明はなかったのでしょうか。また、会社としては健常者レベルのスキルや管理能力は求めていないと認識している可能性もあります。 相談者さんと会社の間でうまくコミュニケーションが取れていないのかもしれないです。よく話し合ってみてはいかがでしょうか。

  • 障がい者が少ない部署だとそんなものです。 障がいの種類や程度は人それぞれでしょ。 障がいの理由で難しい事は期待しちゃいけないけど、出来る事については出来るだけ高い能力を求めることはいいことじゃないですか。 会社や周囲もそうしたいし、本人も望むことだと思いますが。 でも、仕事の数や仕事の量が多すぎると、たとえ出来る事でも自分のキャパを超えてしまう。キャパは人それぞれなので、上司とコミュニケーションをとって調整しないとオーバーワークで体を壊してしまいます。 何も言わずに引き受けてしまったら、出来るものだと思ってどんどん仕事は与えられますよ。会社の人はあなたの障がいをちゃんとわかっていないので、わかってもらえるように会話しないと、理解しようにもできないです。

    続きを読む
  • 会社によりますよ。 私は、障害者枠で雇用され一般事務で、営業の補佐や管理者の補佐もしています。 チームでの仕事で、管理者を除き私のチームは全員が障害者です。 障害の理解もあり、職場環境はとてもいいのですが、求めてるスキルが、他の従業員と同じです。研修もテストも同じです。 最初は、あまり期待されてませんでしたし、周りも遠慮していましたよ。 でもだんだん、期待されるようになったし遠慮もなくなりました。 ステップアップ式に、業務内容は増えていきました。 障害者雇用だからといって、遠慮はないですから。配慮はあっても。 健常者の従業員に指導することもあります。 私は、障害の特性で電話対応と来客対応ができないので、それは別の担当がやってくれています。そういう配慮あります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる