教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の志望動機の欄と、職務経歴書の自己PR欄が全く同じだったのですが、これではいけないでしょうか? 履歴書にはど…

履歴書の志望動機の欄と、職務経歴書の自己PR欄が全く同じだったのですが、これではいけないでしょうか? 履歴書にはどうしてその会社に入りたいのか?志望動機を書いて、職務経歴書の自己PRには前職の事務経験をPRしたほうが良いでしょうか? 今まで職務経歴書の自己PRが、「前職で〇年事務の経験があります。請求書発行、小口現金管理、電話応対、これらの経験を活かして貴社でスキルアップしたいです」というような事を書いてました。履歴書にも同じ事書いていて、肝心のそこで応募した動機が書いてありませんでした。だからか?ウェブの応募は職務経歴書と自己PRのみで通過するのですが、履歴書と職務経歴書を送付すると、なかなか通過出来ません。字は綺麗と言われますし、原因を考えていたところ、上記の件が良くないのかと思いました。

続きを読む

2,188閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人材紹介会社のコンサルタントです。 通常履歴書は総務省が監修しているJIS規格フォーマットをお勧めしています。このフォーマットには希望記入欄が2ページ目の下段にありますが、志望動機欄も自己PR欄もありません。履歴書は法律で詐称があれば解雇理由となるので記載事項が改訂のたびに減少しています。ご自分でフォーマット変えている方も見かけますが、余分な個人情報を履歴書には記載しないほうがよいと私は判断しています。 希望記入欄には下記の内容の記載をお勧めしています。企業としては応募者の意志確認のため記載したほうがプラス評価だと思います。 希望職種: 希望勤務地: 現在(前職)年収: 希望年収: 最寄り駅: 職務経歴書は自由形式ですので、履歴書と重複した内容を記載してもまったく問題ありません。ページ制限も基本ありません。英文レジュメの作成方法から由来しているようですが、2から3ページ以内に纏めることを薦めるコンサルタントやハウツー本があります。職務経歴書を精査する日本の採用方式ではページ制限よりも職務経歴そのもの(どんな仕事して、スキルアップしてきたか)を重視しています。 ID非公開さんは一般事務職の方のようですが、履歴書の資格にMS Office関連のものがないということでしたら、職務経歴書に「PC操作スキル:Excel(関数・ピボット・グラフ他)・Word・Powerpoint」のような記載をされていますか?企業はExcelのスキルレベルには特に関心を持っています。 Web応募で書類選考を通過しているのは問題なくPCで作成した履歴書と職務経歴書をアップロードできているからだと推察します。手書きの履歴書と職務経歴書を郵送した場合にPC操作スキルをお持ちかどうか不明だからかもしれません。 普通の企業でしたら、すでにペーパーレス化が進んでいますので字が綺麗かどうかで採用にプラス評価するか、私には疑問です。過去に拝見した手書き履歴書には誤字脱字が必ずあり、PCでの作成をお願いしました。私は直近15年以上手書きの履歴書は取り扱っておりません。書類選考後の面接時に手書き履歴書の持参を求める企業はたまにありましたが、現在は零です。 自己PRは職務経歴書に記載することはプラス評価になります。もちろん、明確な志望動機がある場合に職務経歴書に記載することもプラス評価になりますが必須ではないと思います。履歴書に記載した免許資格はむしろ職務経歴書に重複して記載すべきです。 以上、あくまでも私見ですので正しいと言えるかどうかは疑問です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる