教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えているのですが、周囲に「逃げるな」と言われています。逃げない方がいいでしょうか?

転職を考えているのですが、周囲に「逃げるな」と言われています。逃げない方がいいでしょうか?なんとなくSEしてます。女です。 IT業界に興味がありません。残業が多いです。給料安いです。郊外勤務でランチする場所がほとんどありません。もっと煌びやかなところで働きたいです。アフターファイブ楽しみたいです。(後半は、ふざけるな!と言われかねないが、本音なので。。) 将来は結婚し共働きするのが理想ですが、キャリアウーマンになりたい!という願望はありません。家庭と仕事を両立したいです。 そういう点では、今の残業ありきのSEという仕事は合っていないように思います。 ストレスもすごいです。10人いたプロジェクトで、5人もの人が1年間で辞めていきました。特に続けたい仕事ではないのに、こんなストレスフルな環境にあえて身を置き続ける必要があるのかという疑問もあります。 こういった状況から、事務職への転職を考えていますが、「今の状況から逃れたいから事務職」というのはおかしいと家族友人上司から言われていますし、私もそう思います。 しかし、SEという過酷?な仕事を続ける理由もありません。 私みたいな逃げの姿勢で転職したら後悔するでしょうか? デモデモダッテ、で話が進まず、やる気がないままズルズルと仕事をしています。転職の経験がある方や転職事情に詳しい方から話を聞きたいです。特に女性。 基本的に考えが甘いことは自覚しているので、厳しいご意見でも大丈夫です。よろしくお願いします。

続きを読む

609閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    転職経験者です。残念ながらSEでもなく、男ですが。。。筋違いな回答したらすみません。 1年でチームメンバーが半分辞める職場は正常ではありません。逃げるな、という発言が出る以上、皆正常ではない事は理解してそうですけど。。。私なら転職します。 転職活動は、まず転職サイトやエージェントに登録する事から始めて下さい。複数登録するのがオススメですよ。意地でも転職するつもりなら、お昼や帰りの電車の中でもサイトを自然と見るようになります(^^) 次にやりたい仕事は事務職との事ですが、具体的にどんな会社の事務職とか、イメージがあれば進めやすいですねー。志望理由に繋がりますから。今までのSEの経験で感じた事、特に辛かった事とかから、前向きな転職理由に発展させられれば履歴書、職務経歴書の作成もスムーズと思います。そうなれば、周りに対しても、しっかり説明出来るようになるし、納得してもらえるはずです。 あと、働きながら探すのは大変に見えますが、職歴に空白が出来ると逆に転職する上でリスクになります。気をつけて下さい。 私も共働きですが、嫁の働きながら家事をする姿には本当に尊敬です。質問者様が望まれてる方向に進まれることを祈っています。

  • 同じシステム会社で働いていますが、正社員じゃなくて、パート社員で働くことはいかがですか? うちの会社は非常にゆるくて、パートの方は毎日定時で帰れて、残業の場合も残業代しっかり出て。 SQL操作ができるぐらいでデータ分析する人のために必要なデータ抽出とかの作業ですが、事務職より楽だと思います。給料もそこそこもらっていると思います。 SEの経験あるなら、事務職よりいいと思います。

    続きを読む
  • 転職経験者です。 ご参考までにコメントさせて頂きます。 まず、初めにご質問者様のお考え、行動力、価値観を大切になさって下さい。 それは、誰から何と言われようと、誰からも否定されるべきものでは、ございません。 いいじゃないですか! 煌びやかなか職場、ロケーション、プライベートと仕事の両立。 それは、個人の価値観です。 それは、モチベーション、やりがいにつながります。一番大切にそのお気持ちを大切になさって下さい。 次に、転職への考え方です。 判断しない、行動しないことは最大のリスクです。転職への考え方は、ライフバランスを見直す勇気をともなる判断と行動が求められることをご理解ねがいます。 既にご経験されていると思いますが、家族や友人から何と言われようとご自身が納得されたことであれば、ブレない覚悟が必要です。 これらを踏まえ最後に、真っ先に行うべくは、ライフバランスを考えたときに、どの様業種、職種が向いているのかを考えてみて下さい。いつまでに誰とどういう職場で、どういう生活が理想でしょうか。 アフターファイブは、帰りに、充実したプライベートを。 考え尽くした結果が事務職なら、その時は、誰から何と言われても事務職が必要な理由が明確になっているはずです。 納得のいくライフデザインを応援します。

    続きを読む
  • 私はそれほど甘いとは思いません。 社内SEとかではなく顧客相手の商売だとかなりしんどいし、業界のスピードも速いので勉強も大変。逆にゆくゆくマネジメントにシフトできなければ本当に疲弊していく、、という印象があります。 どんな仕事でも環境にあわせて努力する必要がありますが、自分の志向に合わないとキッパリ言えるところでは、なかなか難しいですよね。(転職の際は言葉を選んで説明する必要があると思いますが) 経済的に余裕があるのであれば、よその業界や他の職種をみても良いと思いますよ。 私は3度ほど転職していますし、転職組の多い企業に勤めてきました。過去は多忙からくる体調不良でリタイア続出もあり、質問者さんのように気づけばチームの大半が休職で廃止、、とか殺伐とした時期もありました。 自分と周囲を見て思うのは、SEそのものの仕事でなくても、仕事の進め方やマネジメントなどいわゆるビジネススキルもあるでしょうから。今までの経験もどこかで活かせるところが有る気がします。 過去の職場では全く評価されなかったスキルも、よそに行けばとても重宝されることもあるし、その逆もあります。 踏み出してみれば厳しい事もあるでしょうが、それでももっと別の形で働きたいという気持ちがあれば、まずは良いのではないでしょうか。 ちなみに、企画などに絡まない本当の事務職だと面接の段階で「貴女には物足りないのでは?」と言われることもありました。その辺りはご自身でどう説明していくのか、整理しておいた方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる