教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業時間が法律に定めらている時間数より長いのは当たり前ですか?

残業時間が法律に定めらている時間数より長いのは当たり前ですか?今、私が働いている会社・営業所では法律とは別に独自の規定を設けており法に定めらている時間数より120時間(年間)多いです。 別の営業所では600時間とかあります。 その分の残業代はいちよう出ます。 この規定は営業所が勝手に定めており本社には報告していないと言っていました。 こういうのは、当たり前の事なのでしょうか?

続きを読む

146閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    残業と休日出勤は、労基法36条に基づいた協定が無ければ命令できません。 一般企業で、月間45時間ですから、それ以上の残業となると、特別条項付きの36協定になります。考えようでは無制限で可能ですが、年間6か月以内のみ有効ですから、年間を通じて、45時間以上の残業は違法です。 残業の割増率は25%ですが、60時間を超えたら50%です。深夜労働と重複したら、割増率も重複です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる