教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在試用期間中で就業している正社員です。 医療機関での受付を一人で行っています。 試用期間中ではありますが、社風や環…

現在試用期間中で就業している正社員です。 医療機関での受付を一人で行っています。 試用期間中ではありますが、社風や環境がどうしても合わず退職を考えています。 退職希望をしてから14日後、もしくは会社規定で1ヶ月後の退社が認められると記載をネットで読みました。 引き継ぎをしないと退職ができないという記載もあったのですが、私自身引き継ぎ担当の方が引き継ぎ途中で精神病にかかって退職され、引き継ぎ自体も完璧にできていない状態なのです。 試用期間中での退職も、引き継ぎ後でないと退職できないのでしょうか? なるべく最短での退職を希望しています。 上司には明日伝える予定なのですが、なるべく最短での退職ができる方法、また言い回しを参考までにご意見を聞かせて頂きたいです。 本当の理由は告げずに、交際相手の急な転勤後の結婚という理由で考えています。

補足

また引き継ぎ後でないと退職ができないのか、というところが不安です。

続きを読む

144閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    引き継ぎ出来無いと会社を辞めれ無いと言う事は有りません。 あくまでそれは会社都合だけの話。 但し現実問題として、会社側も引き継ぎ者が居ないと困るのは確かなので、妥協案として「次の人が見つかるまで待ってよ!」…みたいな打診は有るでしょう。 そこまで待てないので有れば、正式に受理されてから14日後なら問題は無いと思います。しかも試用期間内なら。 辞める理由はどうするのかな? 新しい仕事は? 後先を考えて辞めてね!

  • 退職2週間前に伝えたら辞めることができるというのは単なる労働基準法違反にならないということであって、それぞれの会社でいつまでに退職の意を伝えないといけないのか就業規則に取り決めがあるはずですよ。 てか、あまり企業の恨みをかわないように。企業からすればあなた一人潰すのなんてわけないですからね。 訴訟でも起こされたら終わりですよ。

    続きを読む
  • 基本的に業務の引継ぎは義務ではありません。ただ、「常識的な範疇で会社側に迷惑をかけないように」位のものです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる