教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士不足は保育士の給料が安いからと言われています しかしおかしくないですか?

保育士不足は保育士の給料が安いからと言われています しかしおかしくないですか?保育士が不足している ↓ 保育園 保育士が足らない ↓ 保育園は保育士を至急集めないと ↓ 保育園の経営者 給料・時給を上げて保育士を集める になるのではないのか。 どうしてそうならないの? 経済学・経営学的にはそうなるはずだと思います しかしならないのは何故ですか?? 教えてください よろしくおねがいします

続きを読む

3,112閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    認可保育園に限っていうと、認可保育園の収入は基本、 補助金収入のみなのです。 あとは、保育園ごとに夏祭りとかバザーとかでの雑収入 延長保育料や一時保育料などの私的利用料収入 がありますが微々たるものです。 なので、補助金額が増えないと保育士の給与はあげられない。 補助金から人件費だけでなく建物にかかる費用、水道光熱費 子どもにかかる教材費(保育材料費)、給食費等すべて賄わなければならない 補助金をあげるためには3歳未満児を多く入れることですが、 3歳未満児を入れるためには保育士要件(0歳児3人に保育士1人)や 面積要件(0歳児3.3㎡/1人)があるため、限界があります。 子どもを多く受け入れるためには保育士が必要 でも、保育士に手厚い給与が支払えないというのが現状です。

    ID非公開さん

  • は? 保育士さんのお給料は認可なら税金ですよ。 補助金というか。 それが自治体ごとに「○百万しか出ません、何人でもその中でやりくりしてくださいね」だから、何人いて○年勤続ならいくら、とお給料を割り振りするしかないのだそう。 もちろん、保育料だけでは賄いきれませんから。 散々問題点を報道されてますけど。

    続きを読む
  • 普通なら、人気があるお店で順番待ちのお客さんがたくさんいて問題になったら、 賃金を上げて店員を増やす お金がないなら商品を値上げする とかでやってくとおもうんだけど。認可保育園は自治体がやってる福祉事業で、園が勝手に保育料値上げはできない。収入に応じて保育料違うなら、保育料高い人を優先的に入園させればお金になるんだけど、福祉の観点から、現実には保育料無料や激安の家庭(母子家庭や生活保護家庭)が優先的に入れたりするからますますお金にならない。ってか、保育料なんて運営のために必要な額のほんの一部にしかならず 実際は多額の税金によって運営されてるのね。そんなわけで、どんな人気園でもそうでなくても収入はもう決められているから園が頑張って人件費を稼ぐのはほぼ無理。 自治体が運営してるなら自治体がどうにかしてよ。人件費増やして、園増やして→国のルールに従ってるだけなので…→国のルール決めてる政治家さんどうにかして→選挙の票にも繋がりにくい赤字事業にお金出したくないよ…たかが子守だから保育士資格なくても働けるようにするのはどう?→まじフザケンナ となります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 保育士は国家資格で・・・という話ですが、 医者・教師・弁護士等々から比べると、 短大・専門学校卒等、けっして苦労・努力して なる職業ではありませんからね。 保育士の能力が高く、他分野でもひっぱりだこの 人材が多いのであれば必然的に給与や待遇も 変わっていくのでしょうけど、結局のところ、 いつでも替えがきく人材が多いからなのでは?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる