教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在妊娠中。夫が仕事を辞めたいと言っています。 20代後半の妊婦です。 以前からずっと仕事が嫌だ、疲れたと言っていた…

現在妊娠中。夫が仕事を辞めたいと言っています。 20代後半の妊婦です。 以前からずっと仕事が嫌だ、疲れたと言っていた夫が、最近また、仕事を辞めようかなと言い始めました。 前から言っていたので、その度に私は、辞めてもいいけど、次決めてからにしなよ、何も用意せず、辞めると後の方がもっと辛くなるよと伝えて来ました。 夫は、それに同意をしてくれていたのですが、特に何か動き出すわけでもなく。 ただ、ここ数年、子供が欲しいと常に言っていたため、仕事については愚痴をいいながらも今の会社で頑張ってくれることに決めたのかなと解釈してしまい、この度子供を授かりました。 しかし、また最近、行きたくもない仕事に行くのが疲れた、辞めたいとことあるごとに漏らすようになりました。 詳しく話を聞こうと、今の仕事の具体的に何が嫌なのか、本当は何がしたいのかを聞いても言葉を濁します。 終いには、お客様のために動くのが嫌だという始末です。別に、心の中ではどう思っても構わないから、仕事の評価や後輩の育成等モチベーションを別に置いたらと提案してみても、響かないようで曖昧な相槌が帰ってきます。 結局のところ、このやりとりで、夫が言いたいのは、誰かと関係しながら仕事をするのが苦痛だ、とそういうことのようでした。 でも、誰かと関わり合いのない仕事なんて世の中にないと思います。 夫もわかっているようで、つまりは仕事をしたくないということなのだということを私は理解しました。 実際、私がずっと専業主婦でいるつもりはない、との発言をした時に、じゃあ交換しよう、俺が家事やるし、との発言もありました。 正直、なぜ妊娠中の今、そういう発言をするのか、また、自分が仕事を続ける自信がないのに、子供をもうけたのかというところに無責任さをかんじて、もやもやしています。 私は、去年、転勤についてきて欲しいとのことで、やっと転職できた仕事を辞めて苦汁を飲み、家庭を優先することを決断しました。 仕事を続ける自信がないのなら、単身で行き、私の仕事が安定し、育休等が取れるようになってから仕事を辞めて、子供を作って欲しかったです。 私もそのように強く提案すべきだったことを、今かなり後悔しております。 でも、このような発言(仕事自体をしたくない等)は初めてだったので、彼の責任感や見通し力を過大評価していたのだと自分自身の決断を深く反省しました。 正直な話、今の夫の経歴(20代後半までフリーター→大手消費者金融系)と年齢(30代後半)では簡単に次が決まるとは私は思っていません。 だからこそ、今度こそやりがいのある仕事を見つける努力を人一倍しなければ、今よりも苦しい事態に陥ることは目に見えています。 なのに、それもしたくない、仕事も辞めたい、という夫は本当に甘えているようにしか思えず、つい私の言葉尻もキツくなってしまっています。 でも、今の会社で10年近く頑張ってきているのも知っています。 決して根性がないないわけではないとおもうのです。 私生活でも、私にもやさしく、記念日を覚えていてくれたり等たくさんいいところがある夫です。 なので、離婚などはしたくはありません。 夫を支えてあげたいです。 それでも、今、この問題をどう対処していけばいいのか、正直私にはわかりません。 夫とどう接したらいいか、私はどう行動したらいいか、何卒アドバイスをお願いします。

補足

ご回答ありがとうございます。 皆様個々にお返事出来ずに申し訳ありません。皆様のご回答でだいぶ励みになりました。 その後、夫は何事もなかったかのように仕事にいっています。いつものただの愚痴だったようです。 私も妊娠中で少しナーバスになってしまっていたのかもしれません。 すぐに相談なく辞めてきてしまうことはないと思われますので、今から私も資格等をとって万が一の時にいつでも仕事につけるように備えたいと思います。 BAは皆様親身になってご回答頂いたため選ぶのが難しいので、投票にさせてください。

続きを読む

9,580閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    人間が働く理由は4つあります 私が勝手に言ってるのではなく、人事課長になった時研修で教わりました ① お金が欲しい 食わなきゃならない もっと高給が欲しい ② 自己満足が得られる リスペクトされる ③ その仕事が好きだ(包丁・運転・工具・服飾・スポーツ 他) ④ その仕事しかない (地域性・資格がない・選り好みできない) 御主人の場合 ① が働く理由なのでしょうね 代わりに貴女が稼ぐなら①はなくなります たぶん②が欠けているのでしょうね 私も経験ありますが30歳前後の男性は、会社の中では「小僧扱い」の割に「利益の稼ぎ頭=薄給でよく働く」「ドリルの刃先」みたいな性質を期待されます お子様も生まれるとなると責任感に押しつぶされそうになります 「母は強し」ですが男は簡単には「父」になれません 母は間違いなく自分の子を認識できますが、男は場合によっては父親になったことすら自覚がありません 御苦労さまですが二人のコの母親になったつもりで、おっぱいはお子さんと旦那に分け与えるつもりで「育児」するしかありません 父親の出番はもっと年月が経ってからです 男の浮気は妻の妊娠中が最多ということも偶然ではありません 「旦那にもおっぱい」 忘れないで

  • あなたが、シングルマザーのつもりで、別居して、働いて、子供育てて下さい。 なんかのキッカケで旦那も仕事人間になるかもしれない。 今は、旦那さんに何を言っても無駄です。自分で感じて、考えて、行動できる様にならないと何も変わりませんよ。 でないと、二人して家にいるだけです。 お互いに、働けと言うだけです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 家事能力があるなら交代したらいいんじゃ? ないなら負債を抱えるだけなので嫌なら離婚しかないような… まあ、文句いってるだけで働きはするなら転職先見つけたらやめたら?って言っとけばいいんじゃないですか あなたが仕事見つけてそれで生活出来るなら生活費与えてやりくりさせたらいいんじゃないですかね

    続きを読む
  • 私も妻が第1子を妊娠中に転職しました。 併せて転居もしました。妻の実家から遠くなる。 女性の最大事業時ですし、当然反対でした。 ケンカもしました。 結果、彼女は実家で子供を産み、私についてきてくれましたが。 旦那も情けない・・・辞めたい相談は余所でしろ。 仕事をしないなら離婚だと出るか、 あなたのしたいようにして、とするか グチをいう暇があるなら、先に転職先を決めてこい・・・ 子供を育てる覚悟はあるのか 色々あろうかと・・・ 私は全部やりましたし、女房も言うだけ言ってスッキリした?のかも 正直10歳ころまでは、そんなに負担も増えない。 それ以降は加速度的に増える。 旦那が今は立派でも、10年後はわからない。 今はダメでも10年後は立派かも?? そういう旦那の10年改造計画をあなたがとるか、今のみフォーカスするか・・・ 正直わかりません。 ダメ男が立派になる可能性もゼロではないし、立派までいかなくても普通にはなれるかも。 男も子供の顔を見ると、心が変わるのは事実です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる