教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フランケン岡田バ克也イオンは、安部晋三を批判して正規労働者を増やせとホザいていますが、どうして率先垂範して《イオン》で正…

フランケン岡田バ克也イオンは、安部晋三を批判して正規労働者を増やせとホザいていますが、どうして率先垂範して《イオン》で正規労働者を激増させないのですか。 実兄を説得できないのは犬のクソですよね。イオンの《22万人の非正規労働者・派遣労働者》をフランケン岡田バ克也イオンは、正社員にしないのですか。 正社員にすれば、日本国内の雇用環境改善に民主党は成果を上げられるんですがね。 安倍晋三なんかはどうでもいいんです。 まずは、民主党がイオンで《やって見せて》正規労働者を増やして、国民に成果を、民主党の実績をアピールすべきと考えますがね。 非正規労働者を3.8万人も増やした《イオン》を民主党フランケン岡田バ克也イオンは解散させるべきですね。 2015/02/25(水) 「非正規社員をたくさん雇う」トップ500社 1位イオン22万人超、労働集約型企業が目立つ アルバイト・パートや派遣社員、期間従業員など、いわゆる「非正規労働者」の増加が続いている。 総務省の労働力調査によると、日本の非正規労働者数は2014年11月に初めて2000万人を突破。 全労働者に占める割合は約38%となった。 10年前は30%前後だったが、右肩上がりの状況は止まっていない。 非正規労働者はどんな企業でどのように雇用されているのか。 その実態を探るカギの一つが、上場企業が発行する有価証券報告書(有報)にある。 有報にはいわゆる「非正規社員」が「臨時従業員」として規定され、その数が全従業員数の1割以上を占める場合、年間の平均人員を開示することが義務付けられている。 そこで、上場企業(金融を除く)の最新本決算(2013年11月~2014年10月期)と5年前の有報データなどから、非正規社員にかかわる3つのランキングを作成した。 第1弾としては、「非正規社員をたくさん雇っている」トップ500社を掲載する。 ここでは、非正規社員の絶対人数が多い会社を上位から並べている。 1位はイオン。言わずと知れた総合スーパー(GMS)最大手だ。日本中に張り巡らした店舗で働く従業員の6割以上は非正規社員であり、その数は実に22万人以上に上る。 東洋経済 ttp://toyokeizai.net/articles/-/61506

続きを読む

169閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    安倍政権を擁護する理由になってないよ 非正規雇用激増 に消費税増税? 生きる希望なくした自殺者激増 安倍支持者って韓国経済を模範としているのですか?

  • 確かにそのとおりですよ でも 日本人はそろそろ発想を変えるべきだと思います 日本の格差の拡大は正規雇用が特権持ちなんで非正規が不遇になっちゃうんです 正規雇用は法で守られていて解雇されない これは公務員と同じ特権を持っているってことでもあるんです 元々は終身雇用制度は古い仕組みで「男性社会」だから成立してたんですよ 「男が家族を養う、女は結婚して家庭に収まり、育児や介護を負担するもの」と言う考え方がベースなんです しかも戦後の日本は自動車や家電品などモノ作りと建築土木関係のインフラで高度経済成長しました つまり正規雇用が8時間労働ってのも3交代で24時間稼動であり、朝から夕方まで働いて休憩挟んで8時間ですよね こういう時代なんでこの雇用制度なんですよ ところが、先進国になると暮らしが豊かになって独身志向が増えて核家族化、晩婚化していく 外国も同じです すると、女性が社会進出してくるようになります 正規雇用の枠を取り合うのに男だけでやってたんで成立していたのに女性が加わることで男女共に正規社員になれない人が出てくることになったんですよ 同時に受験戦争、みんな大学まで行くようになって競争も激化したんです 今は少子化の影響で受験戦争はほとんどないと思いますが、就活で若者が苦労するのも雇用する企業は40年雇い、給料を払う相手だから上から目線で選ぶんです 高度経済成長期は「夫(正規)+妻(非正規、専業主婦)」というペアだったんで一億総中流だったんです だけど、これが女性の社会進出によって「夫(正規)+妻(正規)」とか「非正規+非正規」とかいうペアが出てきたんで格差社会になっているんですよ ブラック企業問題にしても非正規に転落すると正規雇用が雇用を守られているために正規になれないんで待遇が酷くても会社にしがみつく、もしくは業績不振で正規雇用を残して非正規を減らすから負担が正規雇用にのしかかって過労死するんですよ 待機児童問題や介護問題にしても、やっぱり終身雇用が問題で正規社員は8時間というものなんで預かる側が9時間預かるわけで、保育園がブラック企業化しちゃってるんですよ 給料が安いとかそういうこともあるにしても拘束時間が長すぎて重労働になってしまっています 0歳児を預かるとか、夜間保育とかもありますよね 24時間やってる保育園まであります こんなのは保育園いくらあっても足りません 子どもが好きで保育士になったのに保育園に12時間とか拘束されると子どもを産めないばかりか自分の子育てが出来ないという状況に陥るんで人手が足りないんですよ 日本人の会社への拘束時間が長すぎるんです だから保育園に入れられないと正規雇用は会社を止めなくてはならないということにもなる 日本の生産性が低下している、大企業と中小企業の格差も大企業は世界と第一線で戦えているけど中小企業は競争力が落ちていて立て直そうにも、人材の入れ替えができないので苦しいんですよ サッカーで言うと「試合に負けていて選手も疲労しているのに選手交代できない」とハンデを背負っているようなもんです 経済にも悪影響を及ぼしているんです 正規社員が優遇されている一方で非正規がしわ寄せで不遇になり、場合によっては正規社員の負担が重過ぎる、 やり直しが難しい、ストレス社会で自殺大国なんです 野党の主張する「非正規をなくし完全雇用を実現」なんて高度経済成長期でもなかったものを実現できるわけもないし、国民総社蓄化、総奴隷化ですよね コレ 単純に安倍政権が目指すように 終身雇用を止めればいいんです 社蓄からの解放を目指しましょうよw そうすれば同一労働同一賃金になるし、特権がなくなるんでいろんなことにチャレンジできる社会になります 6時間労働の会社とか出てくる、会社に縛られないで済むってことは子育てなんかもやりやすくなります、男女平等にもなる 何よりも待遇の悪いとこになんか誰もしがみつかないんで、ブラック企業とか消滅しますよ 能力が高い人、頑張る人なんかはちゃんと評価されて給料に反映されます 年功序列、横並びとか不要ですからね スタート地点は同じでしょうけど。 優秀な人が上司になる仕組みであれば、下の者も引っ張ってもらえるんで給料も増えますよ 企業が収益よくなるんで。 それがトリクルダウン効果です 二年働いて一年旅に出るとか生き方も多様化するし、色んなことにチャレンジできるんで保育士なども資格とって見ようかなとか復帰しようかなとかもっと気軽にできますよね 欧州などが「社会で子育て」ってのはこういう社会の仕組みを変えているのでできているんですよ 終身雇用は日本だけの仕組みで、日本人はこれにこだわりすぎてますよ もはや全ての元凶です 国民の生活も価値観も変わり、産業も多様化し、日本を取り巻く国際社会とも競争が激しくなっているのに雇用制度が古いままなんで様々な社会問題が起きていて深刻化しているんですよね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イオン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる