教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職についてです。 4月で2年目になる社会人です。

転職についてです。 4月で2年目になる社会人です。大学時代の友達が転職活動をしていると聞いたので興味本位で転職サイトを覗いてみたのですが、 業界未経験歓迎と職種未経験歓迎というタグがありました。 前者は業界(食品、IT、インフラなど)の未経験、後者は職種(営業、SE、人事など)の未経験ということは理解したのですが、どの業界にもある営業とかならまだしも、SEのような業界特有の職種の場合。業界未経験タグをつけるなら職種未経験タグをつけてもでもいいのではないかと思いました。 業界未経験タグをつけて職種未経験をタグつけないってどういう意図なんでしょう。 他業界でも社内SEはIT業界のところから検索をかけてるみたいですし、 個人で多少プログラム組めてもビジネスレベルの規模の開発とか業務知識とか業務経験では未経験に分類されるのだから。 まぁ即戦力レベルならまだしも。 ちょっとした疑問でした。

続きを読む

178閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    求人側の考え方の問題ですね。 「IT系でSEのような業界特有の職種(専門職と位置付ける?)の場合、「業界未経験者歓迎」とのタグさえ掲げておけば、そのことで自動的に「職種未経験者」も受け入れるとの意思表示を兼ねている、ということなのでしょう。 ※ただし、「未経験者歓迎」のうたい文句自体を額面どおり受け取れない場合が往々です。結局経験者を採っているとか未経験で門前払い状態だったとかの相談事例がよくあって、「未経験者歓迎」の中にも、各求人間に格差というか温度差があるイメージです… http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1055748945

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる