>教員免許を取得するためには >単位が必要ですが、その授業はテストありますよね、、? >難しいですか? 大学1・2年生のうちは、教職課程を履修する人が多いのですが、 学年が上がっていくにつれ、リタイアする人が必ずといっていいほど出ます。 ☆そして・・・、 大学3年生では、「教科教育法」という授業があります。 (科目名の例)「理科教育法」「国語科指導論」「音楽科指導法」 →この科目は、テキスト開いて先生の話をきいてれば良い というものではありません・・・。 ※まず、中学や高校の50分の授業を想像し、 「自分だったら、こんな感じの授業をやってみたい!」というのを考えます。 そして、1人ずつ前にでて、 教科教育法を履修している他の学生や、 教科教育法の担当教員が、 みんな見ている前で、 自分が考えた50分間の授業を実際にやってみて、 他の学生や担当の先生から、自分の授業を受けた感想をきく。 ・・・という科目です。 →私が卒業した大学の場合は、 「自分が授業をする当番の日に、欠席して、授業をしなかった場合は、 教科教育法の単位は、与えません」 ・・・となっていました。 ※この宿題には、「正解」というものはありません。 そのため、手直ししようと思えば、いくらでも時間をかけることができます。 →ですから、例えば、 「教員免許なんて、いらねー」学生が、 バイトだ!サークルだ!飲み会だ!とバカ騒ぎしている時、 「教員免許とりたい!」学生は、 大学や町の図書館などで参考になりそうな本を探したり、 家に帰ってから、「どんな感じの授業がいいかな?板書はどんな風にしよう? それとも、なにかプリント作って配ったほうがわかりやすいかな?」 ・・・などと、いろいろ考えなくてはいけません。 →ですから、 ・絶対、教師になりたい! ・教育に興味があって、教育について勉強したい!学びたい! ・・・という人でないと、 教職課程の学習は、続きません。 >実際に大学で教員免許を取られた方は何単位くらい必要でしたか? 教職科目の単位は、 卒業単位にならないので、 教職をとらない人と比べ、 30単位程度余分に修得する必要があります。
教職の単位は、他の単位と同じようなものです。 真面目にしていれば、問題はありません。 問題になるのは、教育実習です。 普通は、どこの小学校・中学校も、4年の5・6月くらいに実施しています。 (高校の免許も、中学校で実習すれば、同時取得できます。) この時期が、問題なのです。 一般就活時期と、完全に重なるからです。 5月は、エントリーの真っ最中です。 6月なら、面接・内定の、真っ最中です。 教員と一般との二股なら、実習していても、気が気ではないでしょう。 つまり、教員と一般就活との二股は、現実では無理だということです。 教員採用試験一次は7月、二次は8月です。 ですから、一般就活と教員採用試験の二股は、十分成立にます。 要するに、二股の場合、教育実習のみが障害となるのです。 そのてんへの、見通しを持つことです。 それから、学校の先生は、とても良い仕事です。 しかし、教員採用試験は、とても難関です。 現実的には、 ①高校は、全科、完全に絶望。 ②中学では、理科以外の教科は、絶望。 ③小学校は、合格可能性大。 です。 あなたの取得予定免許が、小学校・中学理科の二つ以外なら、教職課程は辞めることです。 そして、一般就活に全力を集中することです。 昔から、二兎を追う者は一兎をも得ず、と言います。 頑張ってください。
担当する教員によって難しさは異なります。 真面目に出席してれば大丈夫な授業もあれば、難しいテストが課される授業もあります。 あなたの大学の教職の授業はどうかわかりませんが、真面目にやれば全そこまで難易度は高くないはずです。 ちなみに教員免許取得に必要な単位は決まってますよ。検索してみてください。
比較的誰でも教員免許は取れるかと思いますね。 そんな心配より、採用試験に合格するかが要ですよ。
< 質問に関する求人 >
教師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る