教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員になれば身分も給与も安定するといった、単なる安定志向で公務員になった人也なろうとする人は今後、理想と現実の差で苦し…

公務員になれば身分も給与も安定するといった、単なる安定志向で公務員になった人也なろうとする人は今後、理想と現実の差で苦しむことになると思いますか?また、こう思う人は短絡的すぎると思いますか?最近では、新規採用の抑制と臨時職員の増加で、公務員(正職員)不足が否めず、負担が増しているのが現状だそうです。

1,281閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「公務員になれば身分も給与も安定するといった、単なる安定志向で公務員になった人也なろうとする人は今後、理想と現実の差で苦しむことになると思いますか?」 小生の推測ですが、恐らく苦しむであろうと思います。 残念なことに、公務員に関する先入観的なイメージで入庁したものの、イメージと現実とのギャップに破れ、ものの短期間で辞めた国家公務員を数人知っています。 よくあるイメージや過ちを挙げました。(国家公務員の場合です) ①「身分も給与も安定しているから」と面接試験で試験官に発言すること これは公務員試験(面接試験)で言ってはいけない、最大のタブーです。確かに身分も保障され、給与も安定して支給されるのは実際ですが、試験官はそんな志望理由を望んでいません。どういう政策に関心を持ち、入庁後にどうしたいのが夢なのかを望んでいるわけです。 ②給与が高い 採用からいきなり、高給を食むことは考えられません。給与は法律で決まっています。最も安い例が、一般職給与法第6条別表第1行政職俸給表の「イ/行政職俸給表(一)」にあり、1級1号俸で140,100円です。(実際にはこれに各種手当が加算されます。)ちなみに、国家公務員一般職(高卒程度)で採用され、東京特別区内の官署に勤務する場合の俸給(地域手当含む)は173,520円です。(この額に各種手当が加算されます。)くわしくは、次のリンクをご覧ください。http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO095.html#3000000001000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 ③定時で帰れる、残業がない、土日祝日は必ず休める。 ウソです。定時で帰れて残業がない官署は、もはや少数派。霞ヶ関の本省勤務である場合、残業は必然で、予算要求の時期や国会開会中は、帰宅が真夜中であったり、本省に泊まり込みもあります。本省でない地方官署でも、職務によっては土曜日曜を返上し、又は深夜まで勤務を強いられることもあります。 ④転勤がない 転勤は、あり得ます。特に、出世をしたいのなら、転勤は必須です。 ⑤出張がない 出張は結構あります。 ⑥福利厚生が充実 これは一部本当、一部ウソです。一部本当なのは、各省庁に設けている共済組合は、職員の福利厚生を充実させるため、外部のアウトソーシング企業と契約していることが多く、その企業が提供する各種サービスの恩恵を職員は受けることが出来る点。一部ウソなのは、かつて、職員で住居を持たない者に対しては、国が宿舎(会社で言うところの社員住宅)や独身寮を有償で提供していましたが、財務省の方針により、福利厚生目的での宿舎等提供を廃止したため、現在は職員で住居を持たない者は、自分で部屋探しをしなければいけません。(その分の賃料は住居手当として支給。)参考資料をリンクします。http://www.mof.go.jp/national_property/topics/housing_reduction/ ⑦官尊民卑のところがある これは現在でも根強くあります。もっとも、民の力がなければ、官は成り立たないのも事実です。

    1人が参考になると回答しました

  • 普通、待遇の善し悪しが職業選択の現実的な規準になっています。「寄らば大樹の陰」だから、大企業ほど人気があり、公務員も同じです。建前や精神論は別物で、人は安定や好待遇を望みます。 普通の人間には「順応性」が有り、組織にあわせることができるんですね。3年も努めていれば角も取れて、見通しももてて、空気になじめるんですよ。 「エッー、あいつが学校の先生になった!」「エーッあのバカが、有名会社の係長だって!」・・・・良くあるんですね。人は学校時代だけでなく、就職しても成長するからおもしろい。 人の話はあてになりません、悪いことばかり強調されてますから。私の上記のことだってあてにはなりませんが、あまり先々考えすぎるのもよろしくないと思います。

    続きを読む
  • 安定しているのは事実ですが、それに加え楽だとかゆるいと考えていると後々苦労するでしょう。しかし、住民や国民のためなり行政を良くすると言う思いが強すぎる場合もまた、現実との差に落胆します。意外と大した考えもなく公務員になった人の方が上手くやれている気がします。

  • 質問の論点が不明ですが、 理想と現実の差って、そもそも、理想などあるのですか? あるのは毎日の現実だけでしょう。 何をもって負担が増えているのかも不明ですが、 確かに臨時職員の数は増加傾向ですが、正規職員の質の低下も起因しているのではないでしょうか。 これから、益々、行政に求められる範囲や責任は重くなるでしょうから、楽して安泰なんて考えで公務員になったら、淘汰されて行くでしょうね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる