教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

このたび、再就職先が決まりまして現職に退職を申し出たところ4月半ばに大きな取引が完了するからそれまでいて欲しいと言われ転…

このたび、再就職先が決まりまして現職に退職を申し出たところ4月半ばに大きな取引が完了するからそれまでいて欲しいと言われ転職先に伝えたら5月一日からの入社でいいと言ってくれました。そこで上司に退職の手続き等の話をしたところ4月半ばまで出社すると5月1日までに有休を使い切れない事が分かりました。そのことを上司に相談したら5月の1ヶ月間だけ転職先にアルバイト雇用は出来ないか聞いてみたらいい、したら有給が5月にかかっても問題ないと言われました。転職先に入社を2ヶ月以上も待ってもらう上に1ヶ月間だけアルバイト雇用にして欲しいと言うのは図々しでしょうか?また、こういった事例はあるのでしょうか?人事関係などでお分かりの方いましたご回答いただければありがたいです。よろしくお願いします。

補足

有休消化だけではなくて、5月まで居れば退職金も出るという事があります。結局自分が可愛いって事になってしまうのですが、タイミングが悪かったんですよね……次の転職先はこちらから辞退しようとおもいます……。

続きを読む

147閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    法律違反ではないので出来ない理由はありません。 仮に転職先の会社の就業規則に副業禁止の規定があっても、 判例等では、限定的に扱われることが多いので、 2つの会社から同時に給料を貰う事で、自動的に解雇 ということにはならないと思われます。 会社によっては試用期間は契約社員とかパート雇用という ケースもあるので、質問者さんが日本で最初のケース と言う訳でもないと思います。 違法行為にはならない可能性が高いので、転職先の会社に 相談するかどうかはご自分の判断で決めてください。 現職の仕事の都合で入社日を調整させてほしいというのは 自分がお願いした経験と、内定者から相談をうけた経験と 両方あります。 仕事が理由であれば、無理に入社を早めて現職の会社に 迷惑をかけたり、そのことが原因で内定者と現職の間で トラブルを起こすようなことは避けたいので、そういう場合、 融通が効く範囲であれば相談にのって入社日の調整をすることは あります。 現職が有給休暇フル消化が慣例になっている会社でも 相談には乗りますが、要望に全て応えられるか、 申し訳ないが有給は捨ててくれとお願いするかは 雇う側の事情もあるのでケースバイケースとしかいえません。 雇う側の理論としては、有給を捨てた分、会社のほうは 給料を払うわけなので本人にしてみれば 給料を貰えていない訳ではないだろうというのが言い分です。 質問者さんのケースだと、5月1日入社を相談する時点で 話していれば、入社日を6月にずらしてもらえるかどうか まだ相談の余地はあったかもしれませんね。 今回のように、現職で有給取りたいから、 5月はバイトの仕事しかしません、という相談については、 少なくとも、会社はあなたの都合を考えて、入社時期を 調整してくれているわけなので、 有給取るつもりなら、最初からそのくらいのスケジュールは 分かった上で相談しろよ、という話ですよね。 しかも、入社直後の1ヶ月という非常に重要な期間と 辞める会社の有給(仕事ですらないただの金の話) を天秤にかけて、よりによって後者のために 新しい会社の仕事を犠牲にすると自分で宣言している 訳ですからね。 あとは、会社が質問者さんのことをどう評価しているかでしょうね。 いつ入社しても、社員でもバイトでも構わん程度の評価か、 もしくは、 あなたを採用するためなら、会社はあなたの要求なら どんな理不尽なものでも認めます、 と評価しているのか、 どちらかであれば、たぶん良いのではないでしょうか。

  • 有休の消化は絶対なんですか? 気持ちよく、新しい会社に迎え入れて貰うのと、最初からバッテンついてはいるのとどっちがいい? 先方は既に一回譲歩してますよね。 有休消化が入社より優先するなんて知ったら要らない社員リストに入っちゃいますよ。 有休は捨てて入社する事です。 働くのは貴方なんですからね。

    続きを読む
  • 「有給休暇は、退職までに一日残らず必ず使い切る」というのが最近の風潮なのでしょうか? 私には信じられないし、全く理解できません。 私の率直な感想としては、(転職先に対して)"ド厚かましく、甚だ失礼"という事です。 貴方にどれだけのキャリア、能力、スキルが有り、転職先にとってどれだけの価値が有るのかは知りません。 しかし私が転職先の担当者だったら、「当社としては(入社を2ヶ月待つことで)精一杯の誠意をお示ししたのですが・・・。そこまでして来て頂かなくても結構です。この話は無かったことに。」といってお断りします。 現職勤務中に、可能なだけ有給取ればいいじゃないですか。勤務を終えてからでも約半月は有給消化できるんでしょう?それで十分じゃないですか。それでも不満なら、残った有給を買い上げてもらえばいいじゃないですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる