教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いくつか質問させていただきます。できれば同業者の方、これから転職を考えている方にお願いします。小規模の土木関係の会社に勤…

いくつか質問させていただきます。できれば同業者の方、これから転職を考えている方にお願いします。小規模の土木関係の会社に勤務しています。社員を募集していますがなかなか入社してきません。給与などの条件もあると思いますが これから転職、就職しようとする人はどんなところで会社を決めるのでしょうか。それからやはり土木というのは敬遠されるのでしょうか。

133閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    人にもよりますが、 職務内容、(なるべく詳しく) 年間休日日数、(週休2日制かどうか) 月の残業時間そのものと残業代支払いの有無 基本給(最低賃金額) 勤務地(通勤する人がどれだけの時間がかかるのかということと通えるかどうか、派遣などの複数勤務地の場合は変わる可能性があるため) 就労時間(特に夜間との交代制は敬遠されやすい。) 雇用形態 {正社員、契約社員、請負、派遣(常用型、特定型、紹介型)、パート、アルバイト」} 資格(例:その職務内容に車の免許などが必要かどうか?) などが上がりますね。 自分が職業安定所で求人票を見るときは、これらを気にしています。 自分から求人票を公開して募集人数を増やすことを考えるなら、学歴不問、経験不問で必要な資格を最低限(要自動車免許など)に抑えて、募集対象年齢の幅を広げる。そしてトライアル雇用を採用すれば、相手にも自分にもメリットがあるので、応募してくる人数そのものは増えると思いますが、根本的に応募条件などが悪い場合は、応募者はあまりいません。

  • 土木業界は、祝祭日休めない、その割に賃金が安いことから、若い人は敬遠しますね。 土木系の専門学校や、大学が、バタバタ潰れていますし。 週休2日制の工事屋なんて有り得ないでしょうし。 何せ、土曜も稼がないと賃金安過ぎて作業員さんが飯食えませんね。 土木業界は、どこを見渡しても若い人がいませんね。 今は、30代が若手扱いですね。 酷いもんです。

    続きを読む
  • 同業者に勤務しているものです。 僕も何度も転職を考えましたが、同業に転職するならまだ今のままでいい。 という感覚です。 やはり今時週休1日を解消したかったです。(子供ができたとき考えました) 他業種に転職したかったですが、生活レベルを下げずにとなると なかなか難しかったです。 僕の会社も若い人が入社しますがやはりやめる人が多いです。 息子がいますが他の業種を勧めます。 多分そうゆう事なんだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる