教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣での残業代について 派遣での残業代についてご質問があります。 現在初めて派遣社員として就業をさせていただ…

派遣での残業代について 派遣での残業代についてご質問があります。 現在初めて派遣社員として就業をさせていただいております。派遣会社の担当の方に「残業はほとんどありません」と言われておりましたが、 毎日1,2時間は残業をしております。(繁忙期には一気に増えるそうです。) 残業代は出ないものだと思っておりましたが、別の派遣先から出向している方に伺ったところ 8hを超過した分には残業代を頂いているというお話を聞き、 契約書を見直したところ「営業日数×8h+45hを超過した場合支給」との文言がありました。 月額18万円+交通費3万円=総額21万円 総額21万円-交通費3万円-社会保険3万円=手取り15万円(土日休み、祝無し、残業代込み) 残業代について調べた所、書面には固定残業代の記載などはありません。 業種は情報システム開発関係で定時も決まっております。 派遣先の社員の方や、バイトの方、他の派遣社員の方は残業代が出ているようですので、 自分が働いている残業代はそのまま派遣会社に入っていくと言うことなのでしょうか? 都内在住で20後半でこのままだと土日もバイトをしなければならないので、 どうにか改善したいと思っております。 (そもそも自分の所属している会社が違法なのかどうかが知りたいです。) 派遣先も仕事内容も非常に恵まれている環境で、辞めるつもりは全く無いのですが、 最悪の場合、派遣会社を移動するなどのことを考えております。(あまり宜しくないみたいですが・・。) 派遣会社にもお仕事を紹介して頂き大変感謝しておりますので、 どうにか穏便に済ませる事が出来れば良いと思っておりますが、 サービス残業分全てが派遣会社の取り分となっているのだとしたらどうにも腑に落ちないです。。 乱文となりましたが、法的にどうなっているのかが知りたいです。 どうかご教授の程、よろしくお願い致します。

補足

ご回答ありがとうございます。 補足です。 ()内の残業代につきましては書面での記載はなく、 現状だと残業をしてもしなくても15万円です。と記載すべきでした。 固定残業代について 例2に該当(確認してみます。) http://www.kyoeikasai.co.jp/kpa/agent/monosiri2015-1.htm http://matome.naver.jp/m/odai/2142397153947537301 よろしくお願いします。

続きを読む

516閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他社と貴方は会社が違うので契約内容は違います。 下記の文面が分からないようですが、月20日で160時間だとすると+45時間=205時間迄は営業日×8hの金額で契約を結んでいるのです。 最初から+45時間含みの契約を結んでいるのです。 >営業日数×8h+45hを超過した場合に残業代を支給すると言う契約です。 違法でもなんでもなく、貴方がこの条件で合意して契約したのです。 時給も月によって変動すると思います。 サービス残業では無く元々残業時間に相当する45hを含んだ金額を支給しているのです。 実際は貴方が考えている時給よりも低くなります。 月20でも単純に考えると1日を9hで割る事になるからです。 派遣会社も派遣先と予め+45hの金額で契約を結んでいるので、それを超えない限りは超過分の金額は請求できません。 尚、他の派遣会社へ移籍はできません。 トラブルになるので誰も手を貸さないでしょう。 派遣は個人を特定してはいけないです。

  • あなた、自分で残業込みと書いてますが・・・・ 固定で含まれてるでしょ・・・・

  • 大半の客先では、客先が各ベンダへの支払い方法を統一したがります。 しかしベンダの方が強い事も多く、そのような場合はベンダ毎に支払い方法が異なったりします。 私が見てきたものですとこんな感じですね。 ・時間精算制(時間単価×実績時間) ・月額固定制(不就労があっても引かれないが、所定外があっても足されない) ・月額変動制(月額を決めておき一定時間を下回れば控除、超過すれば追加) 稀に不就労は引くけど所定外は足さないという超ブラック派遣先もありますが… 質問者様の場合は月額変動で160-200といった契約になっていて、他社の方は時間生産制になっている、といった事が考えられます。 また派遣元が違えば雇用契約が違うのも当然なので、他社と比較しても意味はありません。 仮に質問者様が所属する派遣元が質問者様に残業代を支給せずに客先から追加を受け取っていても、固定残業が適正に支払われているならば合法であり文句を言うのは筋違いになります。 ただ、「適正」にはちょっと疑問があります。 質問者様の1カ月あたりの稼働すべき日数(営業日数)はどれくらいでしょう? 土日休みとは書いてありますが、年末年始などは(有休除いて)? 1日8時間労働なら年間休日は105日必要、稼働日数は最大年間260日となります。 この場合の月間所定労働時間は173.33時間。 残業45時間込みの給与とすると、時給換算すると784.04円となります。 これは、最低賃金を下回っていないでしょうか? 最低賃金は都道府県毎に異なっていますので、こちらをご参照ください。 http://pc.saiteichingin.info/table/page_list_nationallist.html 違法/合法はともかくとして開発でこれはちょっと安すぎですね。 私のいる会社では、完全未経験者で勉強もしてきてない方を投入する「丁稚奉公案件」でもここまで低い額はありません。 ただ「上げてくれ」と言うのではなくご自身のスキルアップと生産性の向上をセットにして、早めに交渉されることを強くお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる