教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

観光地近辺において韓国語話者、文化語話者、普通話話者、上海話話者、標準国語話者、河洛話話者、客家話話者、広東話話者、どう…

観光地近辺において韓国語話者、文化語話者、普通話話者、上海話話者、標準国語話者、河洛話話者、客家話話者、広東話話者、どうして区別すればよいでしょうか。 観光地近辺で警備員として勤務しています。インバウンド客の劇的増加で、日本語の広報が理解されない事案が多いです。 日本での話ですから基本的には日本語での安全広報ですが、喫緊の危険が予測される場合においては日本語の広報では「自分宛のものではない」と見なされてしまいがちです。 対象者の言語が分からない場合、仕方なく英語で広報する場合もありますが、英語があまり上手ではないので通じないことも多々あります。 一応韓国語は曲がりなりにも話すので(通訳案内士試験合格者)、あきらかにハングル表記の旅行ガイド本なり韓国のブランドの衣服なり持ち物を持っている場合は韓国語に切り替えて広報しますが、そうでない場合、どう区別したらいいのかわかりません。 今後は標準国語、河洛話も勉強したいと思っておりますが、どう見分けて言葉を使い分ければよいのでしょうか。 ちなみに上記要素以外で韓国人を見分けるときは、若い人は盛り髪(男女問わず)または刈上げ(男性)、丸眼鏡というのも参考にしています。以前は+セルカ棒でしたが、今や韓国人の専売特許でもなくなりましたし。 同系統の言語である文化語を話す東北3省からの朝鮮族も対応できなくはないのですが、特徴がわかりません。 また、台湾からの若い観光客の中には、韓流の影響を受けたと思しき髪型の人も少なくないので区別に苦心しています。 あと、標準国語話者と河洛話話者、客家話話者はどう見分けるのでしょうか? 今は話せませんが、将来覚えたときにどう区別したらいいのでしょう。 よろしくお願い致します。

続きを読む

147閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    うーむ。語学力自慢?かと思ってしまう質問ですね。 そんなにたくさんの言葉の話者を区別する必要が、 実用上あるとは思えません。 (文化語、河洛話、標準国語という言葉は初めて聞きます) 韓国人はすぐに区別できます。韓国語を喋るのが韓国人です。 あとはそれ以外の人にどう注意を伝えるかということですが、 英語と中国語さえできれば、問題ないのでは? あなたは英語が得意ではないと言っていますが、 マイナーな中国語方言を学ぶ方が難しいと思いますよ。 日本に観光にやってくる中国系の人々はそれなりの小金持ち。 最低限の言葉はできるはずです。 中国本土の人なら北京語(普通話)はできるでしょうし、 香港人なら英語はできるでしょう。 台湾の人も北京語ができるでしょう。 客家なんて語学の天才と言われる集団ですから、 日本人がわざわざ客家語なんて学ぶ必要あるんでしょうか。 客家の方が北京語を喋ってくれますよ。 朝鮮族だって朝鮮語と北京語のバイリンガルじゃないですか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳案内士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる